職場で専門用語を使う人がいて、子どもの脈が浮いていると休むと言っていますが、一般人がそれを判断できるのでしょうか。
ちょっと気になったもので。
職場で横文字とか専門用語的な事を話してくる人がいます。
今日は、娘さん(小学生低学年)の脈が浮いてるから熱があがるかもしれないので、休むそうです。
私は以前介護職でしたが、
専門的な事はそこまでわからず…。
ちなみにその方も、特に勉強した訳ではなさそうです笑
そんな一般人が脈が浮いてるのわかる?
しかも子ども…。
お前は看護師かーい!
とかツッコミ満載なんですけど、
普通そんな事わかりますか?
多分職場の大半が嘘やろと思ってます。
- ひろppp(9歳)
コメント
ぶうちゃん
あがるかもしれないって、今はまだ熱がないってことですか?😒
それで休まれるのはちょっと…ですね😑
熱が出たから早退します。ならまだしも…ね。笑
ひろppp
ありがとうございます😊
今は37.0らしいです。
これから高熱が出る予感らしいですよ‼️笑
我が子なら普通に保育園行かせてます💦
そして、電話掛かってきたら帰る感じですね😅
みんなスルーなんですけど、
気になる言葉残してます笑