![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫が急におしっこをあちこちでするようになり、消臭が難しい状況です。対策について教えてください。
猫を飼っている方に質問です🐱
最近、急におしっこを色んな所でするようになりました。
全くそんなことなく砂でやっててくれたのに
1歳を超えてから急にです。
トイレはいつも通り
砂もお掃除しています。
お引越しもしていませんし、トイレの場所も変えていません。
家に入る度に、おしっこの臭いが染み付いてて臭いし
子供がずり這いをするようになって
床掃除をしても消えないにおいで服がとんでもないことになったり
子供用のジョイントマットを敷いているのですが
カーペットも含めそれも全てだめにしてしまいました。
消臭剤を使っても臭いがきえません。
何かいい方法ありますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![セロリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
セロリ
スプレー行為ではないですか?
![ぽんちょっ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちょっ
一歳を超えると発情期がきます。
オス猫ならスプレー行為ですね。
去勢するもなおりました。
-
はじめてのママリ🔰
オス猫です。
お気に入りのタオルがあって、それに…してたんですけど
それ無くなっちゃって
それからこの粗相が酷くなった気もします。- 1月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
去勢されてないなら去勢されると改善されると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😅
- 1月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
オス猫であれば、あちこちに臭いをつけようとおしっこしますよ💦
2ヶ月ほど前にうちの猫(当時生後6ヶ月)も発情期が来て、あちこちにおしっこ...慌てて病院へ行き去勢手術しました。
しっかり玉が出てきているのであれば去勢相談に行かれるといいですよ。
早めの去勢をオススメします💦
-
はじめてのママリ🔰
知識不足でした💦
ありがとうございます!m(*_ _)m- 1月24日
-
はじめてのママリ
アイコンにしている子です😂
もう1歳となると発情期の鳴き方等もされているんじゃないでしょうか?
オス猫は早めの去勢でそういった事も排除出来ますので早めがいいですよ。
オス猫のおしっこが臭いのも発情期独特の臭いですし、本来はそうなる前に去勢されるのがベストです。
布にされてしまうとなかなか落ちません😭
(私は捨てました💦)
スプレーを覚えてしまう前に去勢してあげて下さい💦- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみになんですけど、スプレー行為って調べてみたらしっぽを上げてそのまま壁側にやるみたいなのが書いていたんですけど
うちの子の場合、汚れてるのがいつも床で、1度気づいた時はおしっこ体勢のように下半身しゃがんでたんですけどそれぞれやり方が違うのでしょうか?- 1月24日
-
はじめてのママリ
スプレーはしっぽを震わせて油っぽいおしっこをあちこち(特に壁や角)にします。
おしっことはまたちょっと違い、縄張りのマーキングですね。
まだおしっこだけなら「臭い付け」の行為です。
自分の普段寝ているところ等にします💦
うちも猫用ベッドに「臭い付け」のおしっこをしだしたので慌てて病院へ行きました💦
放っておくとスプレー行為も始まりますので、今のうちです!!- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
寝るところなんですね!
うちは寝るとこではなくて、色んな所
(ダイニングテーブルの下か脱衣所)
一時期は、娘のお昼寝座布団にしていました😭
今のうちですね…
賃貸なので、旦那と相談してすぐ行動しようとおもいます!- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
もしかりに、そのにおいつけだったとして、それも去勢したら治るんでしょうか?
- 1月24日
-
はじめてのママリ
早い段階でしたら去勢当日から収まりますよ😊
うちは病院→ラッキーな事にその日手術に空きがあったので手術→夕方帰宅でそれからすっかり直りました😊
ただ、発情期の鳴き方だけは直らず...😢です。
もう1匹のオス猫(2歳)は全くないんですけどね💦- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
去勢って大事なんですね💦
外猫じゃないなら大丈夫かと思ってました( ´•_•。)知識不足でした。
何で覚えたのか…本能ですよねww
1度受診してみます!- 1月24日
![のあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のあ
解決済ですが横から失礼します😳去勢が1番手っ取り早そうですが、こんなこともあったよと参考までに…
10ヶ月の去勢済みの男の子を預かってた時、結構喧嘩と走り回るのでケージに入れてたのですが、ケージ時間が長くなると周りにおしっこ撒き散らしました😂ケージから出すようにしたら収まりました。
あと避妊済のメス猫をトライアルした時、人は大好きだけど他の猫が嫌いな子だったみたいでそこらじゅうにおしっこされました😂💦
子供さんがずり這いしたりして、テリトリー荒らされてる感じも多少はあるのかなぁ?なんて思います。
キャットタワーとか増やしてあげて、猫ちゃんが周りを見渡せて逃げられる場所を増やすのも効果的かな?と思いますよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そういうこともあるんですね…
猫ちゃんをお家に迎えた3ヶ月後に娘が生まれて、猫ちゃんも赤ちゃんだったので全く気にしてないと思ってました💦ww
今、1番仲良しです🐱👶
ずり這いとかしだしてから、リビングとんでもなくあらされるので
それが嫌なのかもですね😅- 1月25日
-
のあ
意外と自分のテリトリーに敏感だったりします💦
おしっこ撒き散らしたオスは元の飼い主さんの家でも、自由がきかなくなると撒き散らしてたみたいです。ストレス溜まるとやるみたいなんですよね💦
あと他の飼い主さんのとこですが、適正時期に去勢した子で、布という布におしっこしちゃうオスの子もいました。新しく子猫お迎えしたら落ち着いたらしいですが…🤔
まだ若い子なので、去勢してないことはもちろん、運動不足やストレスもあるかもしれませんね。
解決しますように😭- 1月25日
はじめてのママリ🔰
スプレー行為って、おしっことはまた違うんでしょうか?
1度気づいた時、おしっこ体勢ではあったんですけど…
セロリ
実際飼っていないのでなんとも言えないんですが、普通のおしっことは臭いが違うみたいです。
マーキングのために出すおしっこだったと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
調べてみます!ありがとうございます。