※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SDluv32♡...*゜
ココロ・悩み

娘が発達障害グレーゾーンで、保健士の相談会に参加し、療育手帳を取得して療育に通う予定。自身も発達障害の可能性を感じつつ、娘の将来を心配している。

娘は発達障害グレーゾーンです.

・集団行動出来ない
・年齢の割に行動が幼い
・環境や周りの変化に対応出来ない
・自分の興味あることは延々話し続ける、
など保育園から指摘されました。

それを踏まえ、娘の担当をしてくれている区の保健士さんに連絡を取り2月に4歳児.5歳児の発達相談あるので参加されますか?と聞かれ迷わず参加を決めました。

最初園から指摘された時はなんで自分の子がって気持ちが追いつかずお風呂や寝室で泣いて過ごしてましたが、これから集団生活が避けて通れないですし、私がそうだったように集団生活に馴染めず孤立してしまうのは娘としても親としても辛いことだと思うので。

2月に発達相談参加して療育手帳もらう→療育通うみたいな流れなんでしょうか?

やっぱり発達障害って少なからず親の育てかたが悪かったからなんでしょうか?私も恐らく発達障害のグレーゾーンだと思います😭
だから娘も発達障害グレーゾーンなんですかね…もう小学校までには間に合わないけど少しでも娘にとっていい方向に行けばいいなぁと思います💦

強い言葉や批判は御遠慮頂けると幸いです。
申し訳ございませんm(_ _)m

コメント

ママコ

長女が発音&多動が気になり保健師さんへ発達相談→言語聴覚士の先生にテストしてもらい発達の凸凹を指摘される→言葉の教室通級中→春に受診予定です。

発達障害は育て方のせいではなく、脳の特性だそうです😊

ずっと落ち着きが無いので常に気を張っていなければならず、危険行為を注意しても何度も繰り返しイライラと自己嫌悪で対応方法が分からず困っていました😥
今は専門の方が適切に介入して下さっているからか子どもは毎回楽しみに教室に通っていますし、20分集中して課題に取り組めました👏など褒めてもらい嬉しそうです。家ではそんなに集中出来ません。
保育園の先生とも情報共有して園の様子を聞いたり、様子を伝えたりしています。
私も定期的に教室に付き添うようになったので、その都度こんなことがあり…と相談しているので抱え込むことが無くなりました。

子どものためにも、親のためにも一歩踏み出すことは悪いことではありませんよ😊

  • SDluv32♡...*゜

    SDluv32♡...*゜

    暖かいお言葉ありがとうございます😭
    私のとこは1歳の時に行っていた小規模保育で目線が合わないとかで心理士さんとお話してそこから半年のペースで娘の発達のこと聞いてくれ何回も面接しています。

    はっきりわかる方が、こちらもスッキリしますしどう言った対応したらいいかとかわかる方がいいかなってのもあります😊😊

    我が家も落ち着きはないので車が来そうな駐車場でも飛び出そうとするのでいつもヒヤヒヤしてます😭

    • 1月23日
りんご

発達相談が医師が診断をしてくれるような相談だったらですが、発達相談という名目だと相談してそこから病院を予約して医師が療育利用の診断を出して受給者証(療育手帳が欲しい場合は児童相談所で知的検査を行なったりもっと時間がかかります)を申請して療育施設を探して療育という流れだと思います。もしくは保健所で療育の手前の親子教室などを実施しているところもあります。
療育利用となると医師の意見書が必要なところがほとんどだと思います。最近はその診察の予約もなかなか取れない自治体も多いです。

  • りんご

    りんご

    発達障害グレーゾーンは医師の診断でしょうか?でしたら初診でない分予約を取りやすいかもしれません。

    • 1月23日
  • SDluv32♡...*゜

    SDluv32♡...*゜

    発達相談は心理士さんと小児科医さんがしてくれるものだそうです。
    診断は出来ないけど療育行った方がいいかどうかは判断できるみたいです。
    予約なかなか取れないと聞いているので厳しいかもしれないけど、娘のために出来ることはしてあげたいと思います…😭

    • 1月23日
  • りんご

    りんご

    療育利用を書いてくれるのでしたらそれで十分だと思います!そしたらもし療育利用を勧められたとしたらそこから受給者証を申請して療育利用に繋がると思います!後は就学に向けて来年度前半で知能検査とかを受けるのを勧められたりとかぐらいだと思います。
    娘が似た感じで自閉症スペクトラムで療育に通っていますが今後の流れとしては2月にK式発達検査、年長の一学期に田中ビネーかウィスクを受けてそれを元に夏休みから二学期に小学校について考えていく方向です。

    • 1月23日