※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの登園について悩んでいます。自主登園か通わせるか、意見が分かれています。また、育児ストレスや家庭内のバランスも気になるようです。

コロナが流行するといつももめるのが子どもを登園させるかです…。もう毎回しんどくて仕方ありません。
私は心配性なので幼稚園から自主登園など言われると専業なので休ませます。
しかし在宅の主人は買い物したりしていたらいずれかかるんだから通わせてもいいよという考えです。確かにそうかもしれませんが、幼稚園で過ごす方がリスクが高いと思う私はいつも悩みます…。
また私自身が育児ノイローゼ気味になってしまうのも心配して通わせたらと言います。
子どもが家にいると、外に遊ばせなきゃ、家の遊びを楽しませなきゃ(家での遊びは私が相手しないと遊べません。)と気が張りイライラしてしまうんです…。この際テレビ見せたり無理しないで過ごしたいですが、リビングに在宅で仕事している旦那に監視されてる気持ちになりなかなかできません。(実際は2時間テレビ見せたら1時間休ませてというルールがあります。しかし夕飯準備の時にもテレビを見せるのでバランスがわけわかんなくなります…。)
旦那が仕事に行けば適当にテレビ見せて、遊んでとか気兼ねなくできるのに…。
今は別学年が親御さんがコロナで学級閉鎖してますが、兄弟児が子どもと同じクラスの子がいてちょっと不安なんです。同じクラスのお子さんの親御さんがかかったのかはわかりません…。
しばらくは自主登園になります。
旦那の意見は気にせず休ませたいときは休ませるべきでしょうか?
同じバスで通う子たちは普通に登園していると聞くともう…😨💦💦💦

コメント

(๑・̑◡・̑๑)

幼稚園からなるべく登園控えてくださいと言われない限りは登園させます。
お子さん家にいるとイライラしてしまうならお子さんの為、ニコンさんの為にも幼稚園行った方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一応来週まで登園が自由みたいなのですが、この自由というのが本当につらいです…。もう家庭で保育できる人はお願いします!とか休園とかのほうが気が楽です…。

    • 1月23日
deleted user

悩みますよね。。。飽きないような工夫と、一人で集中できる環境があるといいのかな?と思うのですが、たとえば小さいテント貼ったり、秘密基地みたいな段ボールを与えるなどして、お子さんのスペースを確保すると、中で遊んでくれたりしないですか??笑

ぜんぶ初めて🔰

幼稚園、保育園に関係なく逆にお仕事していないのであれば、お子さんに合わせてあげてもいいと思います。

お子さんが幼稚園の方がのびのび遊べるのであれば、行かせるのもいいかなと思います。

親の身も疲れが溜まっては育児できないですよ⁉️