※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳以上の男の子が女の子の遊びをするか気になっています。性同一性障害の遺伝も心配です。息子の好きな遊びや、自身の過去の経験を通じて、遺伝について不安があります。4歳以上でも女の子の遊びをすることは普通ですか?

4歳以上の男のお子さんがいらっしゃる方に質問です❗️
長いです。

もうすぐ4歳になる息子の好きな遊びですが、
・おままごと(ぬいぐるみを使ってお世話したり、お医者さんごっこしたり)
・お店屋さんごっこ(ケーキ屋さんやレストランの店員になりきる)
・ぬいぐるみと遊ぶ
・車や工事の車などが好きで、トミカなどで遊ぶ
・シンカリオンのような変身ロボットが好き

ですが、上の3点はこれくらいの年齢の男の子でもまだ好きなのか?気になっています💦もう少し小さいうちは女の子の遊びもするのは普通だとママリでも見ましたが、4歳でもまだするもんなんですか?

青、黄色、ピンクの物があれば、ほぼピンクを選びます💧


なぜこんなに気になっているかといいますと、兄が性同一性障害のため、遺伝するのかが気になっています。性同一性障害で学生時代から偏見などで苦労しているため、息子がそうじゃないことを願っています。
ちなみに私自身も小さい時は男の子の遊びが好きで、女の子の遊びが嫌でした。女の子として見られるのが気持ち悪くて、スカートも履きたくなかったです。女の子ぽいピンクも嫌いでした。小学生に上がると、男の子、女の子って幼稚園の時よりも分けられますよね、女の子と遊ぶのが辛かったです。(年代が違うかもしれませんが、キッズウォーの井上真央ちゃんみたいな感じです!)

思春期から好きな男の子ができて、女性らしくしたい気持ちが出てきました。今思えば、小学生までなぜ女の子らしくしたくなかったのかが不思議です。今では全くその気持ちはないのに。でも、考え方や行動、性格は男っぽいと友人には言われます。

長くなりましたが、私も性同一性障害の気(け)はもしかしたらあったのかな?と思うと、子供に遺伝していないかが心配です。

4歳以上でも女の子の遊びをするのか、しないのかを教えてください!

コメント

パピコ

うちの長男も、4歳ですがその遊び、全部します!
おままごととか大好きです✋🏻✋🏻

それに、好きなアニメはアイカツです(笑)
戦隊モノは怖いのが出てくるのがいやーって言います😓💔

で、うちの子も何かとピンクを選んできます。
(ママがピンク好きだからピンクにしたよーってよく言います✨)


が、トイレ行く時とかは、男の子のトイレと、女の子のトイレがあったら、男の子だからトイレに行くーと言ったり、女の子のワンピースが家にあって、着てみる?って聞いたら男の子だから着ないーって言ってるから、そっちの気はないのかな?って思ってます✋🏻✋🏻✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳でもおままごとするんですね❗️

    戦隊もとはうちも怖がって途中で消します💧

    ピンクが好きなんですね!

    ワンピースとかは着たがらないんですね。そういえば、うちもスカートは女の子が履くものと言っています。

    • 1月23日
A子

環境にもよると思います。
うちは年子の姉がいるのでお姉ちゃんと遊ぶことが多くおままごとやお店屋さんごっこ、ぬいぐるみを使って遊ぶこともしてます。
トミカやプラレールで遊ぶことももちろんありますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです、環境ですね。
    私も兄ばかりで女ひとり、近所は男の子だらけでいつも兄にくっついて遊んでいました。
    もしかしたら、環境で男の子ぽいのが好きだったのかもしれないです。

    息子さんのお話、ありがとうございます!

    • 1月23日
🐻🐢🐰

7歳の長男、ぬいぐるみ今でも大好きですよ!お世話をしているというよりは小さい頃から集めるのが好きで持っているか、ポケモンとして戦いごっこをさせているとかですが😌
でも幼なじみの女の子と会えばぬいぐるみで一緒に遊んだり、学校でも男女交えて遊んでいるそうです!

次男(3歳)もピンクが1番好きだしぬいぐるみ遊びやおままごともしています!

長男の幼稚園のときのクラスでもプリキュアが好きな男の子もいたしそんなに珍しくないと思いますよ!
それが性同一性障害に発展?するのかは不明ですが、今はそんなに珍しくないし自分の子がそうだったとしても好きなものは好きだと堂々としてほしいと思っています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7歳でもぬいぐるみは好きなんですね😃
    プリキュアが好きな男の子もいるんですね!
    意外とピンク好きな男の子もいるし、4歳だとまだ性同一性障害かどうかは分からないですね。
    息子さんのお話ありがとうございました。

    • 1月23日
はじめてのママリ

うちの子は3歳半でウルトラマンにハマってからは、好きな優先順位の1位は不動のウルトラマンなのですが(そして乗り物系や恐竜も好きですが)、、、
ぬいぐるみ遊びも、お店屋さんごっこ(お買い物ごっこ??レジのおもちゃで遊びます)も好きですし、頻度は少ないけどおままごともしますし、、、そして「すみっコぐらし」も好きです😊

4歳の誕生日に買った自転車も、青とかではなく、赤×白のポップなデザイン(男の子が好きそうなカッコイイ赤のデザインではなく、すごくポップなデザイン😂)を選びました😁

まだまだ、男の子は男の子だけで固まって男の子の遊びをする(男の子の遊びだけしかしない)みたいな年齢じゃないですし、そんなに心配しなくていいと思います🤔

幼稚園や保育園に行ってるのなら、お友達の影響もあるかもですしね🤔
うちの子と仲良くしてる女の子は、うちの子の影響で「ウルトラマントリガーに変身!」とか言って息子と謎の「カッコイイポーズをキメるごっこ」をよくしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぬいぐるみ遊び、お店屋さんごっこもまだするんですね😃すみっこぐらしも好きなんですね。

    4歳はまだまだ遊びや好きなものは、男の子、女の子という意識はないのですね。

    幼稚園に行っています。
    なるほどです、お友達の影響もあるんですね。ありがとうございました。

    • 1月23日
ぬん

まもなく5歳になりますが、ごっこ遊びや女の子の様な遊びも好きです☺️
そして好きな色を聞くとピンクと答えます笑

私が化粧やネイルしているのを見ているからか、ネイルやお化粧にも興味を持ってますがプラレールなどの男の子的遊びも大好きなのでさほど気にしたことありません😀

度を超えた(毎日スカート以外履きたくない!)とかではなければ今の時代性別で色々区切るのは違うなぁと思ってます。
周りもごっこ遊びとかする子多いですよ!

ままこ

うちの長男もそんな感じでした!ランドセルもピンクにする!と言っていたし、七五三もドレスを選ぼうとしてたくらいです!今、小2ですが
お友達は女の子ばかりだし、大丈夫かな?と思う気持ちもありますが、元気で本人が楽しいならOKと気にしないようにしてます!夫婦で、そーゆう風だとしても生きてる事が全て!と構えています😊

はる

おままごとやお店屋さんごっこうちもしますよー!
小さい頃からおままごと好きでほんとの料理も興味あるのでよく一緒にお昼作ったりお菓子作りしたりしますよ!
実際料理人に男の人多いしいいと思いますよ!

deleted user

甥の小学1年生の男の子、おままごと がすごく好きですよ☺️
なかでもメルちゃんとか😂
家に来て、娘たちと一緒に遊んでました☺️
好きな色は赤だそうです。
今は男の人でもお化粧しますし、そんなに神経質にならなくても良いのかな?と思います😊

やま

5歳ですがすみっこぐらし大好き、選ぶ色はピンク🥰❤️
おままごとキッチンでジュージュー言わせて、クリスマスプレゼントはすみっこの小さいおうちみたいなやつで
シルバニアが家に来るのを楽しみにしている
って感じの息子です(笑)

もちろんトミカもプラレールも大好き、いまは戦車に夢中!
戦車にすみっこぐらしが乗ってることも(笑)
プラレール遊びにすみっこたちがいたり!

わたしがピンクかわいーとか、すみっこかわいーってテンション上がってるの見て,多分同じように可愛い❤️って思ってるんだと思います😂
娘の服見てたまに可愛いねぇ。。😊って言ってる時もあります😂✨
今はかっこいいより可愛いがわかりやすくて、なおかつママと共感しやすいからかな?なんて思ってます!

息子の好きなようにやらせてあげてます笑

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

ごっこ遊び
ブロック
ぬいぐるみ

とかはやりますね。
女の子は比較的穏やかな子が多い(勿論性格によりますが)のか、女の子ともごっこ遊びとかで遊んでいます。

因みに年中まで「○○くんが好き」と言っていた時は息子はそういうタイプなのかな?とやんわり思っていました。
今にして思えばLikeとLoveの意味は分からなかったみたいです。