
卵アレルギーの負荷試験について相談です。卵黄で嘔吐あり、再開時の心配や大きな病院相談について。家で症状出たら小児科へ行くべきでしょうか。
卵アレルギーの負荷試験について質問です。
卵アレルギー(嘔吐、下痢の消化管アレルギー)と診断されました。血液検査で卵白・卵黄ともに陽性です。
生後10ヶ月を過ぎたらまた再び卵黄少量から試してみて。
とかかりつけの小児科から言われています。
2ヶ月前に、卵黄3分の1程度で嘔吐しています。
現在は卵を与えないよう指導されているので、生後10ヶ月までは卵はお休み中です。
しかしもうすぐ卵を再開させる時期になります。
でも自宅でまた症状が出たら怖いです。
しかも、卵白は与える前に、卵黄で症状が出たことで血液検査を受けたため、卵白を与えたらどのような症状が出るのか分かっていません。
とくにかかりつけの小児科からは負荷試験の案内などはされていません。
また家で与えて症状が出たら小児科に行けばいいのでしょうか。
調べると、負荷試験をやっている大きな病院もあるようですが、そこに相談した方が良いでしょうか。
皆さんどのように進めているのか教えてください。
- ✳︎マカロニ✳︎
コメント

ままり
病院によって対応がだいぶ違いますよね、、、
うちの子も重度の卵アレルギーで、ずっと除去と言われてて一歳半の時に総合病院で負荷試験しましたがそれでもすぐに症状が出てしまいまた完全除去になり、、3歳すぎてやっと少量のつなぎなどで入ってるものが食べられるようになりました!
ドーナツやクッキーやハンバーグなど、、、
現在も治療中です🥲

真鞠
うちも卵白アレルギー4です💡
かかりつけの小児科で、大きな病院に紹介状書いてもらって負荷試験してますよ😃
負荷試験出来ない病院だと、完全除去とか少しずつ与えてとか曖昧な指示しか出せないそうです💦
先月、全卵1/32で反応でてしまい陽性、明日2回目の負荷試験1/100試します🤭
負荷試験は半日付き添い入院なので、4月から保育園&仕事復帰したらなかなか出来なくなるので、早めに進めてくれてます💦

ママリ
ごめんなさい私はアドバイスできませんがうちの子も消化管アレルギーと卵アレルギーが数値が出ていて卵除去になりましたが卵黄は少しずつ慣らしてねー!と言われました!…が😓
また嘔吐されるのが怖くて1度もあれから卵あげてません😰
もし食べさせてアナフィラキシーの症状が出た際に飲ませる粉薬は処方されました!
あと少ししたら1歳ちょっとになるので負荷試験をする予定です
近くの小児科で最初は診てもらいましたが不安(消化管アレルギーのことも知らない先生でした💦)だったので遠いですがアレルギー専門の病院にアレルギー対応時だけ専門の方に通うようにしました!
✳︎マカロニ✳︎
返信遅くなってすみません。
やっぱり病院によって対応かなり違いますよね。
大きくなれば食べられることが多いと聞きましたが、重度の場合だと長いお付き合いになりそうですよね😫
コメントありがとうございました。
アレルギーだと、市販の物を買うときの表示をすごく気にしないといけないですよね🤨