
育休復帰後の働き方に悩んでいます。正社員での条件に不満があり、パート探しを考えています。周辺で130万円以下のパートを探すべきか迷っています。
育休復帰後の働き方について悩んでいます。
復帰すれば正社員事務です。
時短勤務(9:30-16:30)基本給14万程度
そこからいろいろ引かれて手取り10万ちょいと想定してます。
ですがうちの会社は土日祝関係なく会社はうごいているので休日はいろいろで、休み希望を2日だけ聞かれて、あとはシフト次第です。希望が通ればラッキーです。
13:00-22:00の遅番があり、息子たちがいるので
日祝は出れない、遅番もできない、時短、通勤時間1時間の為残業も無理
こんな条件で正社員なんて申し訳なくなってきて、
会社に相談したらパートやアルバイトもあると言われました。
正直、正社員じゃないなら今の会社にこだわりはないし、
通勤1時間もかかるなら、家の近くでパート探そうかなと思ってきました。
それに正社員で戻っても手取り少な!ってなってます…笑
みなさんなら近くでパート探しますか?
パート探すなら130〜150万だと損しちゃうので
130までのパートを探したほうがいいですかね?
まとまりのない文ですみません💦
アドバイスや経験談聞かせてください😭
- くみこ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
近くでいいパートみつかりそうなら…ですかね🤔
パート見つかったとしても子どもの理解あるかも入ってみないとわからないですし、難しいですよね。
今の職場がいろいろ理解してくれていて、その条件で正社員でいていいなら長い目で見るといい場所かもしれないですね。
子どもが手がかからなくなってきたらもう少し働けるようにもなるでしょうし☺️
わたしはど近所でパートしてから、正社員の重圧もなくおばちゃんたちと楽しく働けているので辞めてよかったと思ってる派ですが🤣

3児のママ
給与は年齢によるのでちょっとわかりませんが(手取りの感じからお若い感じがします)会社が時短や残業なしを受け入れてくれるならそのままでいいんじゃないですか?申し訳なく思う気持ちはわかりますが、いっときのこと!と割り切った方がいいと思います。勤続年数が伸びれば給与は増えますし、子どもの手がかからなくなれば勤務時間も通常に戻せますし、正社員であれば将来貰える年金も違ってきますよ。確か一般的な収入の専業主婦と共働きは年金額が年間で100万位違うとありますよ。
勤務年数も浅く、通勤時間もかかるなら、正規職員への転職という考え方もありますが、転職の場合、今より雇用条件がいい所というのが前提となりますね。コロナ禍で就職先が少ない今は難しそうですけど😅
あくまでも私の意見です!参考程度に聞き流してください🙏
-
くみこ
ご意見ありがとうございます!
会社側はその条件になるならパートやアルバイトで雇用する…という意味合いだと思います💦
勤続年数は2年も経たないうちに一人目の産休に入ったので浅いです😭- 1月23日
-
3児のママ
そうなんですねー!転職考えたことないのでわからないのですが、今の職場で働きながら転職先を探せていい条件なら鞍替えする✨とか出来たらいいですけどね😁
- 1月23日

はじめてのママリ🔰
同じく職場が遠く、転職を考えています。ただ転職をしても復帰後すぐは保育園からの呼び出しや仕事をお休み頂く事も多いと思うので、すぐにではなく子供の保育園生活が落ち着いてからにしようと思っています。有給もあるので😊 子持ちで正社員の転職だと、職種を選んでいるとなかなか採用も難しそうなので、派遣やパートを考えています。ただボーナスないのが、いたいです😵
-
くみこ
子持ちで正社員なかなか難しそうですよね😂
今の会社だと、7時半から8時前には登園し、お迎えは18時頃になりそうで、そんな長く預けるのが胸が苦しくて😢
別の会社に転職する気持ちがあるならモチベーションもさがったり会社側にも迷惑かからないですかね?🥺- 1月23日

おかゆ
申し訳ない気持ちを持つか持たないかだけだと思います。
わたしはあまり気にせず働かせてもらってました😂
時短勤務は3歳までできますが、復帰してから様子見てフルタイムいけそうならもう戻しちゃうって手もあります。
転職するにしても、小さいお子さんが2人もいると、パートとはいえなかなか採用してもらいにくい(子どもの発熱等で頻繁に休むのが目に見えてるため)ですし、有休がないのが痛いと思います。
今の職場の勤続年数にもよりますが、有休があるのは結構心強いと思いますよ。
-
くみこ
産休育休とったのも、時短勤務で働くのも今までいなかったので私が初めてで、時短勤務の制度がかたまっていない感じがあり不安です😂
勤続年数は2年も経たないうちに一人目の産休に入ったのでぜんぜんです💦- 1月23日
くみこ
辞めてよかったと思えて素敵ですね✨
とくに正社員にこだわりはなく10万くらい稼げたらなあと思っているところです😂
退会ユーザー
130万なら10万ほど稼げるので、通勤時間が減って心の余裕に繋がるならパートもありですね☺️
ただ社保に入るメリットもありますし、ボーナスの差もでてきますね!
年金は扶養に入ると3号になるので将来的には不安要素ですかね。(もらえるのかどうかが不安ですが笑)
下の方が有休の話されてますが、有休はパート・アルバイトももちろんもらえるものなので🤣
パートのわたしでも産休育休取れてますし、10何日かは有休ももらっていて子供の体調不良でつかってます😊
子どもがいると、一番は働き方というより子どもがいることへの周りの理解かなと思います!
くみこ
パートでも有給もらえるんですね!初めて聞きました😳
心の余裕第一なのでパートがよさそうです😂笑
今の会社は小さな子がいる方がいなくて子供への理解も不安があります。