![Orange](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に糖尿病になりかけていて、体重が10キロ増加。血糖値の検査で異常があり、食事制限を試みたが結果は悪化。30歳を過ぎての妊娠がハイリスクでショックを受けている。
病んでます。B群溶連菌と言われ、妊娠糖尿病になりかけてて、体重も既に10キロ増えました。
妊娠糖尿病に関しては最初の血糖値の検査で炭酸飲む前が高くて104でした。この時は絶食とかはせず普通に晩御飯食べてから検査したんですが、高かったので再検査と言われ、それがショックでそこから自分なりに完全に糖質制限、炭水化物を抜いた生活を数日間し血糖値の再検査に臨みました。すると今度は炭酸飲む前は下がってたのに炭酸飲んだあとが189とかありえない数字が出ました。糖質をいきなり取ったからぐんと上がったんでしょうか?月末に栄養指導がありますが気が気でありません。もうどうでもよくなってしまいました。妊婦辞めたいです。先生にも身内に糖尿いるか1人目の時どうだったか聞かれましたが身内に糖尿もおらず1人目は順調な妊婦生活でした。30歳超えての妊娠ってこんなにあからさまにハイリスクになるんですか?1人目が何も無かっただけに本当にショックでお腹の子にも申し訳ないです。こんなことなら妊娠しなければよかったとまで思ってしまいます。食事も完全に開き直り普通に炭水化物も糖質も摂ってます。多分また体重が増えます。なんか自分でも何が言いたいかわかりません。
- Orange(2歳10ヶ月, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠糖尿病は誰のせいでもないです。血糖値の急変度もある程度仕方ないと思います。ただ無理な食事制限、そのストレスで制限できなくなるを繰り返す方が血糖値がコントロールしにくくなります💦
ご飯を食べるときは野菜やサラダから食べる、毎食の炭水化物量を決める(これは多分個人にあった量があるので確認)、間食するなら時間と量を決めるなど...栄養指導のときにしっかり聞けるといいですね😌
![ママちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃま
初期からずーっと妊娠糖尿病です!
妊娠糖尿病って、普段の食生活関係ないです。
晩御飯食べたからとか、炭水化物を数日抜いたとか関係ないですよ。
胎盤がインスリンの効きを悪くして血糖値が下がらないのが原因です。
だから妊娠して体質が変わった、一時的に「糖尿病」になってる状態です。どうしようもないです。
私は16週からずーっと食事管理・血糖値測定してます。
1人目はありませんでしたし、元々のBMIも18で、何で私が?と思いました。総合病院に転院になり、希望の病院で産むこともできなくなりショックでしたが、赤ちゃんの為にここまで頑張りました。
今の状態でやけくそに炭水化物とると、高血糖状態が続いて赤ちゃんが巨大化し難産になったり、赤ちゃんに障害が出たりの危険があります。
らぶさんが後で後悔しないよう、適度に節制して栄養指導をまちましょ!
-
Orange
コメントありがとうございます!
お互い大変ですね……やっぱり完全に妊娠糖尿病と診断されると、転院になるのですね。今のところ数値的に今の産院で大丈夫といわれていますが、どうなることやら。
私も同じです。1人目なかったのに関係ないんですね……
栄養指導まで1週間あるので、この一週間どう管理したらいいのかわからず💦
極端に抜くと逆効果とわかったので、ご飯は6時まで、糖質や炭水化物は気持ち少なめ程度でいいんでしょうか💦
それかお昼食べすぎたら夜は少なくするとか……
失礼ですが、どう言った食事管理をされてるか簡単に教えていただければありがたいです🙇♀️- 1月23日
-
ママちゃま
あと1週間不安ですよね💦
血糖値を急激に上げないのがポイントなんですが、炭水化物は上がりやすいので、まず血糖値上昇が緩やかな低GI値の物から食べ始めます。
①野菜
②タンパク質
③炭水化物
の順です!でも、野菜を食べてすぐに炭水化物をたべても意味がないので野菜を体が吸収し始めるまで15分はゆっくり炭水化物以外を食べるのがコツです◎
何も食べない時間が長いと、体内のインスリンが0になってしまい良く無いので、食事と食事の間にフルーツやクッキー2.3枚食べた方がいいです、
エアコンでいう予備運転を続けた方が負担がかからない感じですかね^ ^- 1月23日
-
Orange
なるほど!ありがとうございます、すごくわかりやすいです!
早速明日から試して見ます!
やる気が出てきました🙇♀️- 1月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目は大丈夫でしたが、2人目で妊娠糖尿病になりました💦
糖質制限や炭水化物をとらずに妊娠糖尿病の検査を受けると体がびっくりして逆に血糖がガツンとあがってしまうことがあるみたいです😣もしかすると2回目の検査はその影響もあるかもですね💦
私は栄養指導のみで血糖測定や入院などはしていませんが、後期になると血糖も上がりやすいとききインスリンなどは避けたいなぁと思って、なるべく栄養バランスを考えたり食べる順番を気をつけたりしています😣
ただストレスも良くないと思うので、間食で低糖質のおやつを食べたりたまに外食したりして気を紛らわせてます、、、笑
最初はかなりショックを受けましたが、妊娠糖尿病は産めばほとんどの人がすぐ治るので、今はあと少しの我慢!産んだら好きなだけ好きな物食べてやるー!という気持ちです😂
-
Orange
コメントありがとうございます。
あと2ヶ月の間に酷くなってインスリン打たないといけなくなるのかなぁとかなりビビってます。極端に食事制限してしまったのかなぁと後悔していますが、とりあえず毎日自分で針刺して食後二時間後に血糖値を計らないといけないのでそれを毎日やってます😭
次の栄養指導まで米少なめで極端なことはせずバランスの良い食事を心がけようと思いました……- 1月23日
Orange
コメントありがとうございます。
極端に食事制限してしまったなと後悔しています……
とりあえず栄養指導まではバランスの良い食事を心がけて、お米は抜くとかではなく少なめでやっていこうと思います😭