※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
家族・旦那

保育所について4月からの保育所申し込みをし、3歳長男の内定通知が来ま…

保育所について

4月からの保育所申し込みをし、3歳長男の内定通知が来ました。希望通り入れるだろうという予想が外れ、まさかの希望順位最後の園でした。家から6㌔、車で15分と、行けなくもないですが小学校に上がる頃には学区も全然違うので友達も離れてしまうし、家からも職場からも微妙に遠いなぁと残念に思っています。
その話が主人から義両親に伝わり、義母がコネで入れるよう話を進めています。
義母のコネがあるのは私立の認可保育園で、4月入園の受付は市役所が管理しているため第2希望で書いてたんです。そこで落ちているのに義母のゴリ押しのおかげ?か
入園辞退など空きが出れば優先的に入園できるように言ってくれたみたいです
ただ、私にも、何回か園に行って頼み込んで。熱意をみせておいた方がいいから!と。(コネ先の先生からそう言われたみたいです。その人は園長では無いので直接決めることは出来ないみたいです。)
正直、義母の張り切り具合に引いてます笑
コネで入るのは後ろめたいし、第4希望といえそこに決まったのは何かのご縁とも捉えられるし。
けれど仕事復帰した時の事を考えると近い所が1番なのか…?
皆さん、コネでの入園どう思いますか?早いところ義母に断りを入れた方がいいと思いますか?

ちなみに住んでいるところは田舎ですが2年前から待機自動が出始め、毎年増えて来ているそうです。申し込み時期は仕事をしていましたが産前産後枠であること、同居していることなどから点数が低く希望が通りにくかったのだと思われます

コメント

はじめてのママリ

4月までに空きがでるって確証はないんですよね?💦
コネでの入園は何も思わないですが入園辞退って中々ないので確率は低いと思います😣
4月までに空きがでなくて内定が決まっている保育園に行ったとしても空きがでたらそちらにすぐ転園するんでしょうか?
保育園ごとに指定される物が違ったりするのでもし違うかったらまた買い直さないといけなかったり色々あると思うので、希望する園にいつ入れるか分からない状態なら義母に断りをいれた方がいいかなぁと思います🥺
ただ子供3人保育園いれる事を考えたら近い方がいいのか、その先の事もちゃんと考えないといけませんね🐵

  • みん

    みん

    義母から聞いた話では、4月に空きが出て入れる保証はなく確率は半々ぐらいとの事です。
    私自身転園はできるだけさせたくないので第4希望に通う事になれば、下の子達も同じ園で申し込みすることになると思います
    ねむさんならどうしますか??

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    賭けみたいな感じですよね😭
    私なら第四希望にします‼︎
    義母の話は有難いですけどね💦
    小学校が別々になるのも私は気になりませんよ🐵
    私自身、同じ保育園に通ってた子と仲良くしてたわけじゃないので💦
    結局、同じクラスの子、席が隣の子、近所の子とかと仲良くなるので😆
    同じ保育園同士のグループもないし気にするポイントではないかなぁ?とは思います!✨

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

私も第五希望まで書いててギリギリ2次募集で5番目の保育園受かりました!
私は車ないので自転車で行けるところですが2キロくらいかな?
家から駅に反対に進んでまた駅方面まで戻る。正直大変です💦

私だったら近くのところ入れるなら入っちゃいます😆
プライド?的に義母に頼んでもらいたくない!とかあるなら別ですが。
正直保育園って近いにこしたことないし、小学生あがって保育園同じで近所の子ってわりとそのまま仲良く遊んだりするので😊
ただ内定出て辞退ってよっぽどないと思います😩

  • みん

    みん

    義母に頼みたくない、は少しあります💦義母のコネを使うのは借りを作るみたいに思えてしまって。
    ただ、入れるなら近い方が楽なのは確かですし(だからこそ第2希望だったわけで)、第4希望の園で友達ができても小学校上がる時には離れる事を考えると子供的には寂しいかな?と
    もう少し考えてみます。
    ありがとうございます

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

保育園は近いに越したことはないですがそもそも認可保育園だと園が決めるのではなくて役所が点数で決めるのでコネなどは難しい気がしますが…

希望順位は低くても書いた園に決まっているのであれば私だったら恥ずかしいから義母に辞めてって言っちゃいそうです😅