※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除の明細書、出産などで受けた診療の際、世帯主の名前を記入しますか?

医療費控除の明細書の書き方なんですが、世帯主は旦那で自分が出産などで、診療受けた場合は、どちらの名前を書けばよいのでしょうか?

世帯主の名前記入であってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一番上の氏名の欄です🙇

ママリ

氏名は医療費控除を申請する人の名前を書けばいいです。
旦那さんの名前で申請するなら旦那さんの名前書いておいてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、旦那の名前で確定申告するんで旦那の名前で良いのですね🙇

    因みに出産の検診の時は、領収書が薬代と同じで合算してあったんですが(産院から直に薬もらったりがあったので)
    旦那がかかった病院では、薬代の領収書と医療費は別れてました。
    薬もらったところは、医薬品の項目にチェックで記入であってますか?😂
    色々と聞いてしまい、すみません🙇

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    薬局で薬をもらったら(処方せん出して薬もらったら)医薬品購入でいいですよ!

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、そうしてみます🙇
    今回は医療費通知使わないで全て領収書のみで計算して書いたんですがそれでもよいんですよね🤔
    実際に払った金額だけ領収書みてかいてるので、出産一時金の42万のところも特に書いてなく、補てんされる金額も0として書いてしまってます😂

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    もちろん、いいですよ!
    42万円は自分の手元に入ってきたわけではないので書かなくていいんです。実際払った金額をちゃんと書いておけばそれで合ってます😃

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!良かったです😂
    所得金額の欄は、源泉徴収票の給与所得控除後の金額を記入であってますかね?
    また聞いてしまい、すみません🙇

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    その金額で合ってます✨

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々と教えてくださりありがとうございます!
    助かりました🙇

    • 1月22日
ぴのすけ

世帯主とかだれが受けたとかは関係なく、家族分を合算して収入が多い人の名義で申請するのが基本的には得です。記入するのは申請者(誰名義でだすか)の名前です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、旦那の名前で確定申告するので旦那の名前になるという事ですよね🙇

    • 1月22日