
コメント

ままり
ちょっとわかります…
私も地震のアラーム音を止めたあともしばらく動悸が続いてました💦あとは子どもたちの叫び声、泣き声、激しい雨が窓に当たる音などが苦手です。

退会ユーザー
わかります。
地震のアラーム音嫌な音ですよね。。
私もしばらく動悸が止まらなかったです。
大きな音ではないですが、先日歯医者さんの治療で麻酔を追加している時のシュコッシュコッという音で動悸が激しくなり、治療を途中で辞めてもらいました。。
-
2児♂ママ
コメントありがとう御座います!
そういうのってメンタルクリニックなど行きましたか?
行こうか迷ってて💦- 1月22日
-
退会ユーザー
一度心療内科にかかったことあります。
私の姉が20年以上パニック障害で障害者手帳を持ってるぐらいなのですが、それに比べると軽度だなぁと自分でもわかるので、その後は心療内科にはかかっていません。
私は10年のうちに2回ほどひどめのパニック発作がおこったことがあります。
その経験のおかげで自分なりの対処法とかを身に付けたので、今後もこれらの症状と付き合っていくつもりです。- 1月22日

ルナ
3.11の時私もそうなりそうになりました💦
震度5弱の揺れ、それまで降っていなかったのに地震後吹雪に、救急車・パトカー・消防車のサイレン、停電、その後続く余震…
保育士をしていて保育園にいたので、子どもたちを守るのに必死で自分を保てましたが、1人だったらパニックになっていたと思います。
大きい音や連続で鳴り響く音が苦手です。
-
2児♂ママ
コメントありがとう御座います!
そういうのってメンタルクリニックなど行きましたか?
自分も子供居るので守らなきゃと思ったのですが。。。
怖くて怖くて身動きできなかったんです(泣)- 1月22日
-
ルナ
とりあえずパニックにはならず自分を保つことができていたので、メンタルクリニックには行ってません。
またなにかあったらすぐ行けるところに実家があるので、私は恵まれている方だと思います。- 1月22日
2児♂ママ
コメントありがとう御座います!
そういうのってメンタルクリニックとか行きましたか?
ままり
行ったことないですが、行くべきか考えることもあります。いざという時子どもたちを守れないと、と思って💦