
息子がうじうじして疲れる。宿題でわからないときに不安そうにするのでイライラ。元気な時との落差にもイライラ。どうすればいい?
息子がいちいちうじうじして疲れます...
性格だろうし仕方ないんでしょうけど、見ていてイライラしてしまうようになりました😭
宿題や家庭学習がわからないだけでうじうじしながら「ここ...わかんない...」と聞きに来ます。わからない事自体は、教えてあげたらきちんとできるのでいいんです。ただその何か難しい事があった時のうじうじくよくよした態度がどうしても目について、指摘してしまう事も増えました。
どうしていちいちうじうじするの?
わからない事やできない事は悪くないし恥ずかしくないよ?
いつもお話するみたいに、ママわかんないから教えてー!って元気に来れば良くない!?とか言ってしまって😞
普段がうるさいくらい元気でめちゃくちゃ喋るので落差に余計にイライラします💦
- kulona *・(3歳5ヶ月, 10歳)
コメント

退会ユーザー
長男あるあるなんだと思います😅
うちの息子もそんな感じだし、うちの兄貴も30代後半にもなってそんな感じでイライラしてます😤

ままり
小学校で働いてます!
自信のないときだけめちゃくちゃ静かになる、うじうじしちゃう子いますよね🤣わからないところを聞けるだけでも偉いです!👏わからないところはそのままスルーしててきとうに書くこともできるのにウジウジしてまで聞くってなかなか勇気あると思いますよ!
-
kulona *・
小学生になってからの方が色々と格段に難しくなりました😅💦
確かに、それでも聞いてどうにかしようとするのはいい事ですかね😊
そんなに悲しくなる必要はないよ、そういう時も自信持ってハッキリ言ってごらん(ほんと何言ってるかわからない事もあるので)て言ってますが、改善せずです😞- 1月22日
-
ままり
大人でも、自信のないことには低姿勢になったりちょっと物怖じしちゃったりすることありますもんね😖💦
わからないところをそのままにせず、お母さんにちゃんと聞けるってすごいと思うんです😌
わからないということを自分で理解できている賢さ、質問して解こうという挑戦心、うじうじを指摘されちゃうかもというリスクを背負った上でお母さんに質問する勇気、、拍手じゃないですか👏✨
わからんままにせずに質問できるってすごいんだよ、だから自信もって質問においで、お母さんいつでも応えるから、と安心感を与えて背中を押してあげてみてはいかがでしょう😅- 1月22日
kulona *・
そうなんですかね😳!?
確かに、友達家族とかで考えても一番上の男の子はうじうじして、内容よりも「そのいじけるのやめれや!」って叱られてるの良く見たような😅
30代まで続く方もいるんですね😂
退会ユーザー
30代まで続いたら一生だろうな…って思ってます…😅
うちも、はっきり喋れや!って怒ることがダントツ多いです😭
kulona *・
今から30代まで、そしてそれからもと思うとちょっときついです🤔笑
そうですよね💦
実際の原因や内容よりも、態度やハッキリと伝えられない事への指摘ばかりです😖