![Taco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の娘がイヤイヤ期で困っています。オッパイへの執着や夜間覚醒もあり、疲れ果てています。この時期のイヤイヤ期の対処法を教えてください。
1歳9ヶ月イヤイヤ期なのか⁇
公園で遊んでいるとパパ嫌、ママ抱っこから始まり、ちっち、ちっち〜』と激しく泣いてベビーカーに乗せようとすると地面にローリングして鳴き叫んでいる娘と夫を置いて来てしまいました。
昨年突発してからオッパイへの執着が酷くなり、夜間覚醒も再開しました。今週は2人で熱発しPCR検査も受けました。微熱だったので自宅保育しながらリモートワークでもう疲れ果てています。
言い聞かせようにもまだ上手くコミュニケーションも取れないし、このくらいの時期のイヤイヤ期どう扱っていったら良いのでしょう⁇
- Taco(4歳10ヶ月)
コメント
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
自宅保育しながらのリモートワークなど大変ですね💦お疲れ様です。
公園などで抱っこと言われたら、その時期は要求をなるべく叶えてあげてましたね😅
ヒップシートや抱っこ補助などを用いてですが←重たいので(笑)
今もこちらの言ってる事はお子さんに伝わってはいると思いますよ?
甘えたいんでしょうね😊
私は、この時期はこういうものなんだと腹をくくり接してきました😂
3歳を超えた今もまだまだイヤイヤ言ってますが、種類が変わってきたように思います。
ママさんも大変ですが、限界くる前にパパに丸投げしたりして頑張りましょう!!💪
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも昨年突発後、不安定な時期がかなり続きました。
もう、こちらの行ってることもわかってますし、しっかり自分の意思や気持ちを持って伝えてくるので、叶わないと、悔しいのでしょうね。ローリングありますよー、バタバタもありますよー。
生まれた頃の写真や動画を一緒に見るのよいですよ。
大きくなったねー、いっぱい笑うようになったねー、すっかりお姉ちゃんだねーとか言いながら見てたら、なんだか赤ちゃんじゃない自覚が芽生え、急成長しました。
-
Taco
ローリングあるあるなんですね🥶
明日はパパが居なくて地獄のワンオペデーなので、早速一緒に写真と動画で振り返ってみたいと思います☺️- 1月22日
Taco
伝わってるんですねー
家に帰ってからね、ベビーカー乗って早く帰ろうねと語り掛けるのですか泣き叫び始めたら時すでに遅しですね。
週末くらいは要求に応えられるようそのつもりで用意して行こうと思います。
今日はちょっとだからとジュースやヒップシートも置いて来ちゃったので。