
男の子が踏んだ際、先生が謝らないことについて指摘。保護者も疑問を持つが、普通の対応かどうか気になる。
娘が通ってる保育園で、ある男の子(年長さん)が、お友達の足をわざとではないんですが、踏んでしまったんです。
それで、先生が、「わざとじゃなくても謝らないでしょ」っていってて、でも、踏んだ男の子は、なかなか謝らなかったのですが、それに対して、先生が、「そんなんじゃ一年生になれないね」「ごめんなさいも言えないの」「いいからとりあえずごめんなさいいいなさい」みたいなこと言って、正直、私も子供にそういうことを言うときはあるんですけど、間違った教育の仕方だろうなぁと思ってたら、保育園の先生が、言ってたので、ちょっとびっくりしました。
これって普通のことですかね?
- はじめてのママリ🔰

チム
普通かどうかはわからないですが、先生でもそんな言い方するんだ🤔とは思っちゃいますね😅
あんまりそういうマイナスな発言はしないように心がけてる。とは娘の担任の先生から聞いたことあります😊

はじめてのママリ🔰
あんまり良くないと思いますね😥 でも普段からそうやってるのかたまたまだったのかはその場面だけではわかりません

姉妹のまま
元保育士です!
その先生がおかしいと思います😅
「とりあえず謝っといて何になるの?」って感じです…

ママリ🔰
よくないと思います。
わたしも他の園に見学しに行って驚いたことあります😂
自分が働いている園の悪いところばかり見えていましたが、
(県外で子どもの車事故があってから、安全第一すぎてあまり散歩に行けないなど)
比べるとなんて素敵な園なんだろうと思えるようになりました。そんなこと言う人誰もいません。(たぶん)
コメント