
旦那に対するイライラや求めすぎが疲れの原因です。自分も妊娠34週で体調が優れず、家事や子どもの世話をこなす中でストレスが溜まっています。旦那の状況も理解しつつ、感謝の気持ちを持つべきか悩んでいます。
旦那にイライラ、自分が求めすぎてしまって疲れます。
今月は旦那が土曜出勤もあり夜勤もしているので、日曜もゆっくり休めず疲れが溜まっているようです。
私は産休に入りましたが、妊娠34週で正直身体も重くて最低限の家事や用事を終わらせ、ご飯の支度もして空いてる時間はゆっくりしています。ここ数日は立っているだけで動悸がしてきて、しんどいてです。
最近洗い物だけはしてくれるのですが、逆にしてくれなかったらイライラ、、子どもの寝る準備(歯磨き、トイレ等)もしてくれなかったらイライラ、、これはどちらか等決まりがなくその時の感じです。
毎日子どものお風呂は入れてくれますが、今日はご飯が終わった後はこたつでごろごろ、、『眠たすぎる』といってコタツで寝ようとするので、『上で寝てきて』と言いました。
そばで何もせずに寝ていられるとイライラするし、何かしてほしいと求めてしまうからです。
旦那もしんどいだろうなーと思うのですが、自分も思うように動けない分、ストレスがたまります😭
同じような意見の方いますか??それとも私はもっと旦那に感謝するべきでしょうか??そうであれば、考え方を変えれるようになりたいです😭
- ママリ
コメント

退会ユーザー
特に妊娠中私も同じような考えになってました( ˊᵕˋ ;)💦
なんで自分だけこんなに頑張んなきゃ行けないの!って😅

ママリ
共感して頂いて嬉しいです😭ありがとうございます💕旦那へのイライラを抑えつつ、、赤ちゃんに会えるのを楽しみに頑張りたいと思います🥺✨
ママリ
コメントありがとうございます🥺自分も身体辛いから余計にですよね💦
ほんと、もっとこっちの身体のこと気遣えよって思っちゃいます😅
退会ユーザー
出産したらしたで大仕事終えた奥さんのためになんでもいいからやれよ!って気持ちがどんどん出てきちゃうんですよね…😂
ママリ
分かります、、😂結局いつでもイライラするんですよね💦いびきかいて寝てるだけで腹立ちます😂
退会ユーザー
もうめちゃくちゃ分かります🤣🤣🤣
分かりすぎて辛い😂
あともう少しで赤ちゃんに会えますね☺️
コロナ禍ではありますが陰ながら応援してます💪👍💕✨📣( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐゛📣✨💕👍💪
ママリ
下に返信してしまいました💦