
保育園入園について相談です。生後4ヶ月で1歳まで見てあげたいため、1年後の9月入園を考えています。具体的な手続きや時期を教えていただきたいです。4月に入れる予定はないので、その点は無視して大丈夫でしょうか。9月入園が難しい場合は育休延長し、次の年の4月に入園を考えています。会社は1年で復帰が基本で、保育園が見つからない場合は2年まで育休が取れます。
地域にもよると思うのですが、保育園について教えてください💦
今生後4ヶ月です。
1歳までは見てあげたいので、1年で9月入園で申し込みしようと思うのですが、まず何をいつまでにすれば良いのでしょうか?😭
今年の4月にいれるつもりは無いので、そこはスルーで大丈夫ですよね?
現実的に9月入園は難しいと思うので、育休延長してその次の4月に入園できたらなと思ってます。
会社は基本1年で復帰。保育園入れなかったら2年まで育休とれます。
厳しいお言葉はご遠慮ください🙇♂️💦💦
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
7月ごろに入園申込、8月中頃に不承諾をもらって延長手続きしたと思います🙋♀️
入園申込に際して両親の就労証明が必要なので、
5月ごろまでに役所で書類をもらい、
6月中には会社に書類記入してもらってって感じかと思います!

イリス
育休を延長するために保育園に入れないという不承諾通知がいります。入園希望申請を出していないと発行されないので、まずは申請ですね。
22年9月の不承諾通知が必要なら、おそらく8月上旬の申請締切で、8月下旬に結果発表です。
職場に書いてもらう就労証明もあるので、7月末には書類が揃っていると安心です。提出書類に不備があって締切までに揃わないと、選考から外れる場合もあります。
7月には申請書に書く希望保育園が決まっている必要があるので、5〜6月には見学に行きましょう。
GW明けくらいに電話して、入園希望で見学したいと伝えます。コロナで見学を中止している場合もあるので、電話で質問のみ受け付けるっていう場合もあります。
9月入園の空き状況はおそらく8月上旬、締切よりは前に発表されます。本気で入りたいなら空き情報を見て空いているところなどを優先して希望順位を書きます。
不承諾通知が欲しいだけなら、その旨を伝えて申請すればそもそも選考から外して、不承諾通知だけを発行してくれる地域もあります。それがその後の選考(途中で切り上げて本気で入園したいと思ったとき)な不利に働くかどうかは確認してください。
基本的には就労時間、世帯年収、子供の人数などの基準によって点数がつけられ、上位から入園が内定します。
点数の基準、認可私立、認可区立の選考基準は地域によって、異なります。
申請書は役所の認可保育園担当部署にあるので、取りに行きます。
予備も含めて2部もらっておくといいかな。
不承諾通知による育休延長は1歳半まで、1歳半で再び不承諾通知が必要になります。
年度途中は新しく申請書を提出しなくても不承諾通知をもらえますが、年度をはさむ場合は申請がないと通知は発行されません。確認してください。
とりあえず、近くの保育園をリストアップしつつ、申請書をもらいに行きましょう。ざっと目を通せば流れがつかめます。
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます😭❤️参考になります❤️😭
- 1月21日

まいちゃん☆
まずは市役所に行くか電話で、
9月入園について聞くと良いと思います🙆
うちの市では、
7月16日~8月15日の間に申し込みます😄
父母共に職場に就労証明書を書いてもらったり、
書類も多いです😂
なので5月6月くらいで園の見学に行くと良いかもです🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!!まずは電話してみます😭❤️
- 1月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!全く分かってなかったので感謝です!