※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ksmn
産婦人科・小児科

息子が福岡市立こども病院のGCUから普通病棟に移ることになり、付き添い入院について不安があります。持ち物や携帯の電波について教えてほしいです。

現在3ヶ月の息子なんですが、産まれてからずっと福岡市立こども病院のGCUにお世話になっていて、来週から普通病棟に移ります。

GCUではこどもに合わせた処置をしてもらい感謝でいっぱいです。
普通病棟では呼吸器科でお世話になり付き添いで入院ができるようになります。ただ、コロナの影響で付き添いが交代も出来ないため、私も外に出れないかんじです
こども病院で付き添い入院された方に質問ですが、

何かもっていってた方が便利だよーってものありますか??
あと携帯の電波はどのような感じになりますか?楽天通信なんですが繋がりにくいですかね?
あとおしりふきって項目がなくて、オムツは持参だけど、、、オムツふきは当たり前に持ってくるだろっていう意味で書いてないのか?、、、、

何でもいいので教えて頂けたら幸いです!!

不安はありますが、早く息子と一緒に過ごせるのが今からたのしみです😌

コメント

ママリ

感染病棟ですが…
上の息子が2ヶ月の時に付き添い入院を2週間ほどしました。
子供ベッドで添い寝してたのですが、ベッドがかたいのなんの💦
身体がバキバキになるので、可能ならブランケットか何かを持って行って下に敷いた方がいいかもです。

お尻拭きも持参しました!
あと、ナースステーション?に行けば大人はお弁当が注文できるようですが、毎回するの大変だし目を離すのがこわかったので私はカロリーメイトとかパンなど日持ちするやつを持ち込んで、時々売店で水やおにぎり買ってました。

  • ksmn

    ksmn

    ありがとうございます!
    ブランケット、、、そうですよね😅体バキバキはつらいのでもっていきますっ!

    なるほど、私も目を離すのが心配なので軽食持っていこうと思います🥺!
    部屋から離れる時はこどもは看護師さんにみてもらえるんですかね?🥺

    • 1月21日
  • ママリ

    ママリ

    子供はみてもらえず、寝てる間にささっと行くしかありませんでした💦

    でも、普通病棟だともしかしたら幼稚園等の資格を持った方がおられないですかね🤔?
    入院時にもらったパンフレットか資料にそんなことが書いてあったようななかったような…
    あまり期待はしすぎない方がいいかもです😭

    • 1月21日
ksmn

なるほど、、、、うちの子は寝てる間に呼吸が落ちちゃうので病院にみてもらうんで起きてる間にささーっといくしかなさそうです🥺出ないってしてた方が良さそうですね🥺🥺

ママリ

私が2週間いて感じたのは、あくまで"こどもの病気を治療をするところ"だなっていうことでした😓
当たり前ですが💦

付き添いもなかなか大変なので、気分転換できるものを持ち込むといいかもです!
子供が可愛いのはもちろんですが、やっぱり大変なものは大変なので😭
頑張ってください!

  • ksmn

    ksmn


    たしかに、それはそうですよね!🥺
    私も体調第1でがんばりたいとおもいます!!
    教えてくださりありがとうございますっ!来週からがんばります!

    • 1月22日
せいまさそうまま(再登録)

一昨年に次男が泌尿器科で、去年は長男が内分泌内科で一週間の入院をしました。

長期入院じゃなかったので、洗濯用洗剤はジェルボールタイプの洗剤を持っていきました。

ご飯はパックごはんとレトルトのカレーとか、カップラーメン、インスタントスープを持っていきましたよ😀

紙コップがあれば
便利だなと思うことが多かったですね。

  • ksmn

    ksmn

    ジェルボール洗剤参考になります😁

    ご飯系は買いだめしてた方がよさそうですね😅たぶん長期になるのでもっていきます!
    レンジは個室にあるかんじですかね?🥺🥺

    • 1月22日
  • せいまさそうまま(再登録)

    せいまさそうまま(再登録)


    食器用洗剤は、小さい容器(トラベル用の化粧水いれるやつ)で持っていきました。
    確かお茶の配給は中止になっているので、ペットボトルの2リットルのお茶を2本持っていきました。
    気分転換のお菓子は必須でしたね。


    長男の入院のとき、末っ子を妊娠していてつわりが酷かったので、安眠グッズが助かりました。
    (蒸気のアイマスクとか)

    レンジは給湯室にあって、御飯の時間はみんなが利用するので、たまに順番待ちをしてたので、御飯の時間をずらしてました。

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

N、G入院後
感染病棟と一般病棟に付き添い入院したことがあります☺️

お洗濯物はジェルボール楽でした☺︎
あと水筒があるとお茶配ってくれるのでそれに入れてくれます!(今はコロナなのでどうかわかりませんが😣)

電波は新しくwifiが入ったってお知らせみましたがどうなんでしょうか😣
お尻拭きは持参です!あと、ボディソープやボディクリームタオル関係も全て持ち込みです!

産科にもいたのですが
割り箸、ストロー、スプーンフォーク等使い捨ての分を100均で事前に買うといいです☺︎
あとドライヤーですが、貸し出しはありますが2台ぐらいしか無いそうなのでわたしはお家から持っていきました🍃

完母ですか?ミルクですか?
完母であれば売店のご飯食べ続けると、母乳出なくなる人多いと助産師さんに言われていたので極力外に買いに行ってました!
近くに、トライアルやフードウェイが新しくできたのでそこで買いだめするのもアリです!

また思い出したらコメントします☺️

  • ksmn

    ksmn

    先輩ママさんだ😌

    水筒、、、そうなんですね!それは親切ですね😳今あってることを願います!
    WiFiないとなかなかきつそうですね😅😅
    おしりふき早速入れました!ありがとうございます!
    持ち込みが結構多くて荷物が多くなりそうです🥺🥺
    ドライヤーももっていかなきゃですね!

    混合なんですが、
    今は外に出れなくなっていて、(コロナで)売店か食堂なんですよね😅😅

    ご親切にありがとうございますっ!😌

    • 1月22日
まぁ

年末から9日間、生後1ヶ月の長男が呼吸器科で入院しました。

外出できなかったので、夫に差し入れを頻繁に持ってきてもらっていました。日持ちするパンとかコンビニスイーツがありがたかったです🥺売店の弁当があまり美味しくなくて😂私は食べ物の差し入れが特に嬉しかったです。電子レンジやお湯は、給湯室にあるので毎日使ってました。売店に行く時は、看護師さんに一言声かけてました。
あと、ドライヤーは初日だけ借りたんですが、本数少なくて使いたい時に使えなくて不便だったので持ち込みました。

Wi-Fiが使えるので、スマホでTVerやアマゾンプライムを見たりして気分転換してました!電波も繋がりにくいと感じる事はなく、普通に動画も見れました!私はワイモバイルですが、特に問題はなかったです。
テレビカードは購入しましたが、冷蔵庫の課金用で、ほとんどテレビは見てないです😅余った分は精算機で返金してくれます。

付き添い入院、大変だと思いますが頑張って下さいね😭

  • ksmn

    ksmn

    お返事遅くなりましたっ!

    わたしの息子も呼吸器科に入院中です!
    ドライヤーもしっかりもっていき、すごく便利です😁
    テレビカードはつかわず、冷蔵庫もつかわず窓の際でバナナ冷やしておりますw笑

    ほんとにありがとうございますっ!
    あと少しがんばります😊😊

    • 1月30日
もんじ

上の子が1歳すぎの時と、2歳半くらいの時に喘息で2度付き添い入院しました💦
アレルギー科で1度目は10日間、2度目は5日間、どちらもコロナ流行ってからです⭐️

コメントである程度ご存じかと思いますが、お茶の配給は私の時は無かったです😵
飲み物は自分が飲む分も含めて多めにあったがいいと思います。

付き添いの交代はできませんが、差し入れなどは旦那じゃなくても病棟入り口で看護師さんに渡して貰えれば病室まで届けてくれます。

お弁当はナースステーションに注文表とポストがあって、1週間分まとめて注文できました(昼・夕のみで、売店で売ってるもの)
病室のドアまで配達に来てくれて、支払いはその時にします。
日替わりもありますが、バリエーションはあまりないので、やっぱり食べ物の差し入れは嬉しかったですね♡

洗濯や買い物など部屋を離れる時は、もちろん子供が寝てる時ですが、ナースステーションに一声かけてくださいって言われてました。気にして見とくので、安心して行ってきてねって感じでしたよ♪

あ、あとスリッパですね!
こどものベッドに乗ったり病室で過ごすのに、いちいち靴脱ぎ履きしてられないです!

病棟が違うと内容も違うことあると思いますが、少しでも力になれれば♡

  • ksmn

    ksmn

    コメント遅くなりましたっ!
    いろいろ教えていただいたのに入院中にお返事申し訳ないです😳

    呼吸器科は5階のエレベーター前までは行けて旦那からの受け渡しは直接できました😳

    スリッパは一日目に不便と感じもってきてもらいました😁😁😁みなさん思うこと一緒ですね😊

    コメントありがとうございました😌😌

    • 1月30日