![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
倉敷市に引っ越し予定で、幼稚園を探しています。入園可能な幼稚園や送迎方法、給食の有無について教えて欲しいです。急な転勤で戸惑っており、情報が欲しいです。
倉敷市の幼稚園について
今年の4月より夫の転勤が急遽決まりそうで、倉敷市に引っ越す可能性があります。
4月より年少の子どもがおり、2月後半に第二子出産予定です。
上の子は幼稚園に通わせたいと思っているのですが、すでに願書提出等は終わっているかと思います。
正式に転勤が決まる2月上旬に幼稚園に片っ端から問い合わせ予定ですが、今からでも入園可能そうな幼稚園があるか教えて頂けると嬉しいです。
また、ママリ内で調べていると倉敷市の公立幼稚園は徒歩か自転車で送迎、毎日お弁当とのことですが、どの幼稚園もでしょうか?
4月時点で生後1ヶ月ちょっとの下の子がいるので、可能であれば徒歩かバス通園、給食ありの幼稚園を希望していますがなかなか難しいですよね、、、
住居は子どもの幼稚園優先で決めようと思っています。
来年度の異動はないと聞いていましたが急に打診があったようで、私自身も産後すぐの引越しということもあり戸惑っており、まだ自分でも調べきれていない状態ですが倉敷市のことについてささいなことでも教えて頂けると助かります。
- ママリ(2歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
去年の5月に夫の転勤で倉敷に引っ越してきました。
私も焦って幼稚園どうしようかと思いましたが、全部で5園に電話しましたが(全て私立です)定員オーバーで断られたのは1園だけでした。
人気の園も定員割れしたと聞いたりするので、どこにも入れないような状況では無いので大丈夫だと思いますよ😊
また、人気園でも同じように転園する子が居れば空きが出来るので入園OKだったりもするので、これもご縁かなって思います!
(にしても、倉敷幼稚園の口コミって少ないので参考にするには難しいとは思いますが💦)
車は乗られますか?
遠い幼稚園を選択すると、行事など何かと直接送迎しなければならない事が多々あり、私はペーパードライバーなので公共の交通機関を使わざるを得ない為に、少し苦労はしています💦
園バスを使うにしても、幼稚園は近ければ近いほど良いかと思います😅
公立は最初から選択肢に入れてなかったので全然調べておらず参考にならずですみません💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
倉敷市在中の同じく
来年度から年少で幼稚園に通う息子を育てています😊
息子さん、同じ月齢ですね✨
書かれている通り、倉敷市では公立はお弁当and徒歩か自転車での送迎になります…
私もこれが厳しく、私立幼稚園に決めました♡
分かる範囲でいい情報を伝えられたらと思うのですが、倉敷も広いのでだいたいどのあたりとか決まっていますか??
-
ママリ
息子さん同級生なんですね✨
お仲間で嬉しいです💕
やはり公立はお弁当、徒歩か自転車送迎なんですね💦
今からでも私立幼稚園に入れることを願います😫
まだ調べきれてはいないのですが、徒歩移動メインになることと幼稚園が多そうな印象の倉敷駅近辺で検討しています!
4〜5年は住む予定でして、もし倉敷駅近辺でなくても子育てのしやすいエリア等おわかりでしたら、教えて頂けると嬉しいです😊- 1月21日
-
ママリ
私も親近感がわきました😊
公立は週4お弁当、週1早帰…
しかも年少の週4お弁当になるのは夏過ぎ…知り合いに公立に通わせている方がいますが、入園してからは送ってもすぐ迎えで…痩せてました💦笑笑
私立幼稚園、まだ空きはありますよ!ただ、倉敷市は保育園の結果が2月に出るので、結果次第で幼稚園に切り替える方がいるので、その点では注意が必要です…
倉敷駅近辺なんですね!
であれば、、、1番近いのは御国幼稚園ですが、お弁当なので私は選択肢にいれませんでした。
4ー5年ということは小学校区も気になりますよね…万寿小学校区や老松小学校区は人気があると思います😊買い物も病院も困らないと思いますよ✨- 1月21日
-
ママリ
公立はそんな感じなんですね💦
親がなかなか大変ですね😅
私立幼稚園まだ空きがあるとのこと安心しました!
異動濃厚なのですが、正式決定が2月上旬なので決定次第、各幼稚園に問い合わせしようと思います😣
なんとか給食のある幼稚園に入れたら良いのですが、、、
万寿小学校、老松小学校区が人気なんですね!
下の子の予防接触のこともあり、小児科も調べないとと思っていたので、買い物も病院も困らないとの情報をお聞きできてとても助かりました✨- 1月21日
-
ママリ
ですよね…
二人目のお子さんがこれから産まれるとなると、余計にその点はしっかり考えたいですよね💦
小児科であれば、『ふじの医院』がいいと思いますよ😊離乳食始まったらアレルギーも心配になるかと思うんですが、アレルギーで有名な先生なので、安心材料になると思いますよ✨
駅裏にはなりますが、同心幼稚園も人気ですよ!今年から給食になりました😊私立幼稚園は結構、送迎バスが広範囲に回っているので、ルートも併せて確認したほうがいいですよ- 1月21日
-
ママリ
小児科の情報もありがとうございます✨
小児科選びも重要ポイントなので、実際に利用されている方の声とても助かります🙏
同心幼稚園ちらっとHP見て良い雰囲気だなと思っていましたが、やはり人気なんですね✨
バスルートも園によってそれぞれなので、その点も確認しないとですね!
何から手をつけたら良いかと途方に暮れていたので、色々教えて頂いて本当にありがとうございます✨- 1月21日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
我が家は倉敷駅の徒歩圏内です😊
主人の会社が水島で、社宅も水島だったのですが、数年倉敷にいるため、今後の事を考えてJRの使える駅一択でした😅
水島臨海鉄道はあるだけマシなレベルなので(1時間に1本の時間帯もあったりととにかく不便で💦)、その沿線に住むのはやめました。
バスもありますが、同じく30分に1本とかで、都市部に住まれてた方だと本当にビックリするくらい不便さを感じるかと思います😰
(私も神奈川から引っ越してきたのでトホホな感じです)
倉敷駅付近は何でもあるので徒歩で充分大丈夫ではありますが、他の駅となると、、微妙かもしれません💦
ただ、大型スーパー等はたくさんあるので、その近くに住めばとりあえず日常生活には困らないかと思います。
倉敷にきて子乗せ自転車デビューしたので、今のところ何とかなってます😅
-
ママリ
倉敷駅の徒歩圏内なんですね!
水島臨海鉄道もちらっと見ていましたが、そんなに不便とは💦
今住んでいるところはどの時間帯でも5-10分に1本は電車があるので30分に1本は辛そうです😫
倉敷駅付近だと徒歩移動メインでも大丈夫とお聞きして安心しました✨
子乗せ自転車快適ですよね😊
私も下の子が1歳になる頃には自転車移動に切り替えたいと思います!
実は初めての異動で夫婦共々慌てていたのですが、情報たくさん頂けて本当に助かりました✨
まずは幼稚園のピックアップと問い合わせから初めてみようと思います😊- 1月21日
-
ママリン
うちは倉敷駅から徒歩5分ほどのところです😊
倉敷駅近辺に住まれたらご近所さんになるかもしれませんね✨
ちなみに、倉敷駅近くの幼稚園(私立)だと、同心、御国、竹中あたりが候補になってくるかと思います。
同心と竹中は給食で、御国はお弁当です。
うちの子は水島の幼稚園に園バスで通ってますが、
家の近所の公園で以前遊んでいた時に、竹中幼稚園のお子さんのママさん数人がいらして、とても気さくに話しかけて下さった事がありました。
とても感じの良い方々たったので、近くの幼稚園でも良いところがあったなーと思いました。
余談ですが、竹中は私服で、同心、御国は制服アリです。
我が家も初めての転勤で、縁もゆかりもない地へ行く事になり、途方に暮れてました😅
でも住めば都、多少の不便はありますが、良いところだな〜と思ってますよ❣️
倉敷駅近辺は、アリオやスーパー、商店街、ドラッグストアも色々とあるので、歩くのさえ苦でなければ困らないと思いますよ😊- 1月21日
-
ママリ
駅から徒歩5分だと車を使わずでも便利そうですね!
私もそれぐらい便利な所に良い物件があったらいいなと思います✨
ご近所さんになった際はまたこちらでも色々と質問させてもらうかもなので、よろしくお願いします😊
細かい幼稚園情報助かります🙏
調べないとと思ってもなかなか情報をまとめきれなくて💦
同心幼稚園は見て候補に入れていたのてすが、竹中幼稚園も給食とのことで候補に入れたいと思います☺️
水島の幼稚園も園バスが倉敷駅まであるようなので調べてみたいと思います!
やはり急な異動は気持ちが付いていかないですよね😅
でもecorinさんのお言葉を聞いて前向きな気持ちになれました✨- 1月21日
-
ママリン
長々とすみません💦
最後に一つだけ!
大東建託という会社のマンション、一見見栄えが良いのですが、マンションに見えても中身はアパート並みらしく、防音が全然なってないと不動産屋さんがおっしゃってました。
我が家は音を気にするので、内見に行く前に何度も確認したら、人によるけど少なからず音気にする方はやめておいた方が良いといわれました😅
なので、お子さんいる家庭向けでは無いのかなと思いました💦
(前に住んでたマンションの下の方が音に神経質だったので、防音しっかりしたところ以外は絶対無理と思ってました💦)
倉敷駅近くに大東建託施工のマンションがあり、立地もすごく良かったので残念でしたが😅
ご参考まで!😊- 1月22日
-
ママリ
追加の情報ありがとうございます!
子どもが2人になるので防音のしっかりしたマンションがいいなと思っていたのでお聞きできて良かったです😊
見た目だけでなくそのあたりもしっかり確認しないとですね💦- 1月22日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
長女の幼稚園探しにいろいろ調べたりしたので参考までに…
竹中幼稚園
完全給食、私服、園バスなし
同心幼稚園
完全給食(水曜以外)、水曜早帰り、制服、園バスあり
御国幼稚園
完全弁当、制服、園バスあり
みのり幼稚園
週1弁当、週3給食、水曜早帰り、制服、園バスなし
しらゆり幼稚園
週2給食、週2弁当、水曜早帰り、制服、園バスあり
奈良佐保幼稚園
完全弁当、制服、園バスあり
まこと幼稚園
週2給食、週2弁当、水曜早帰り、制服、園バスあり
第2まこと幼稚園
完全給食、制服、園バスあり
慈愛幼稚園
週2給食、週2弁当、水曜早帰り、園バスあり
マリア幼稚園
週2給食、週2弁当、水曜早帰り、制服、園バスあり
あさひ幼稚園
完全給食、制服、園バスあり
覚えている限りなので抜けていたり、変更になっているところもあるかもしれません💦
長女入園後に保育園がこども園になったりもしています
こども園だと完全給食が殆どだと思います🤔
まこと、第2まこと、あさひは制服代が結構かかったと思います(5万とか?💸)
玉島方面は家から遠くて全く調べていません😂
長々とすみません、少しでも参考なれば🙏
-
ママリ
詳細に教えて頂き本当にありがとうございます🙇♀️✨
どうやって細かいことを調べようか、、、と悩んでいたのでとても助かります😫✨
そして制服代は盲点でした💦
入園時にかかる費用も重要になってきますよね💦
教えて頂いた情報を参考に各幼稚園に空きがあるか問い合わせしてみようと思います!- 1月21日
-
みぃ
私立の入園金は大体2~3万くらいだと思います🤔
友人の子がまこと幼稚園に通ってるのですが
入園費制服代等合わせて10万近くかかったと言っていました💦
ちなみに長女は私立の完全給食の幼稚園に通っているのですが保育料無償化で月々1万ほど払っています(半分は給食費)
産後すぐのお引越しとのこと、無理なさらないでくださいね☺️- 1月23日
-
ママリ
入園金についても情報ありがとうございます✨
園によって初期費用がそんなに違うんですね💦
お気遣いのお言葉も本当にありがとうございます😊- 1月23日
![きらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらら
大変な時期に転勤が出てしまいましたね💦💦
お身体にさわりませんように😣
私も都市部から倉敷へ転勤で来ました🙋♀️
住んでいるのは市役所より南側の地域です。
こちらの地域は、住まいとしては人気の地域ですが、私立の幼稚園がサッパリありません。
(来年度からこども園になる保育園が少しあります)
子どもが産まれるまでは、ペーパーだし、徒歩・自転車圏内に生活に必要なものはあるし、車の運転は回避出来る!と思っていましたが、
子どもを私立に行かせたく、一念発起して車を買い、今では毎日運転しています😅
幼稚園は私立に満3で入りました。
最近は幼稚園のイベントを園外でする園もあるので、園バスはあっても車の出番があることは年に何回かあります。
あと、やはりお熱だとかで呼び出しがかかったりもありますし、何か用事ができて預かり保育を利用した日には園バスには乗れないので、車でお迎えに行くことになります。
自分が乗れる車が無いとなると、やはり家から近い園がいいのかなと思います。
交通の面ですが、車を持つ前でも、正直、電車はめったに使いません。
他の駅に住んでいる人たちが倉敷に来るために使うイメージです。
バスを使用する頻度の方が高かったです。
バスもたくさん走ってる路線、1日何本かしかない路線と、マチマチですが💦
あと、ガードレールの無い用水路が多かったり、道が悪く自転車で通るとガタガタと振動がすごかったり、、、この辺りは都市部から移ってきて地味にショックだった所です🥲
駅の北側だと、アリオというショッピングモールがあるのですが、そこにはみらい公園という広場もあって、お子さんの散歩や走り回るのに打って付けだと思います🙆♀️
-
ママリ
優しいお言葉ありがとうございます✨
聞いた時は驚きと戸惑いでいっぱいでしたが、こちらでたくさんの方に優しいコメントを頂き、少しずつ気持ちが前向きになれています😊
そして、息子とほぼ同じ月齢の、同じく転勤で来られたきららさんからのコメント嬉しいです✨
私立幼稚園思っていたより少なくてびっくりしています💦
そして、幼稚園はイベント等親の出番があることが保育園より多いですよね💦
今までは共働きということもあって保育園に通っているので、幼稚園での親の出番を想像していませんでした😅
もし家と幼稚園の距離がある場合は2台目の車の購入も検討するようにします😫💦
そして、私も少しずつペーパードライバーを卒業できるよう練習しないとですね😅
公園情報もありがとうございます✨
倉敷市は子育てしやすそうな街で安心しました😊- 1月22日
ママリ
たくさん情報頂きありがとうございます✨
私立幼稚園で定員オーバーは1園だけだったとのこと、安心しました。
毎日のお弁当は大変なので、給食提供のある私立幼稚園を希望しておりどこかに入れるよう今のうちに情報収集しておきます😊
今まで都市部に住んでいたこともあり、同じくペーパードライバーです💦
行事の時の送迎は盲点だったので、教えて頂けて助かります🙇♀️
差し支えなければ教えて頂けると嬉しいのですが、ecorinさんは駅近にお住まいですか?
下の子が自転車に乗れる月齢になるまでは徒歩移動が多くなるかと思うのですが(車購入予定ですか、夫が通勤で使う為💦)、徒歩移動メインでも駅近でしたら大丈夫そうでしょうか?