
ぎっくり腰になった方に、保育園の送り迎えや日常生活の工夫についてアドバイスを求めています。現在、腰の痛みで立ったり座ったりが困難で、家事や育児を手伝ってもらう必要があります。何か良い方法や体験談があれば教えてほしいです。
小さなお子さんいる方でぎっくり腰になったことある方いますかー?
保育園の送り迎え、普段の生活どうしてましたか?
とりあえず今日は立って出来るお皿洗いくらいしかできませんでした。
腰を曲げる動作が全く出来ず、立ったり座ったりも人の手を借りるか手すりに捕まってなんとか…という生活でした😭
かなり酷い状態らしくて病院に午前と午後2回受診して二回とも注射と電気治療をしました💦
多分明日以降もこんな感じの生活だと思ってます…😅
主人には極力協力してもらって、
ですが主人は夜勤明けなのでボーッとしててすぐに私が言ったこと忘れるのでメモ書いて家事や育児頼んでます💧
私も大変な状況ですが主人も大変なのでこんなに頼んでも大丈夫かと疑問ですが…
保育園の準備・ご飯など最低限のことは必要なので頼まざるを得ない状況です😭
知恵のある方・体験談で何か解決法や、腰痛い時でもできる家事・育児のやり方など教えていただきたいです。
- すーまま(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

チィチィ君
敷地内同居していますが、同居してて良かった!と思うのが、自分が体調不良の時です😂
ぎっくり腰は今まで3回、はじめの2日間くらいはとにかく動かさない方が良いです。
合間みて病院で痛み止めを貰い、痛みが少ないうちにストレッチ(ぎっくり腰の痛みを緩和するストレッチがあります。調べてみて下さい)等するのが良いですよ🙋🏻
状況が違うと思いますが、なるべく初めは動かないのが賢明ですよ✋
すーまま
やっぱりそうですよね😭
敷地内同居そういう時いいですよねー!
ウチも去年の秋までは敷地内同居で自分の親が近くに住んでましたが、住んでいた家が元々おばあちゃんの家だったので老朽化して住めなくなったので移住しました◎
なるべく動かさないよう気をつけつつ、主人と協力して家事育児しようと思います😭