※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくたろー
子育て・グッズ

娘が夜の寝かしつけ時におんぶ紐を持ってくるようになり、おんぶでしか寝なくなって困っています。おんぶを続けていても、そのうちおんぶなしで寝るようになるでしょうか。

寝かしつけについてです
放っておくとお昼寝をしようとしないので、車の中で寝たらそのまま起こさずに運んで寝かせる、またはでかけてないときはおんぶで寝かしつけていました。
夜はなんとかぽんぽんしたり歌を歌ったり、時々手遊びをしたりして相手をしながら寝かしつけていたのですが大体1時間以上かかります。
というのも、寝そうになると眠気に抗うみたいでガバッと起きて歩き回るのです。

そんな娘が最近、夜の寝かしつけ中に寝室に置いてるおんぶ紐を自分で持ってくるようになりました。
おんぶしてほしい、の意味だと思っておんぶして寝かしつけしてるんですが、これ、いいのかなぁ…おんぶでしか寝なくなってきてるよな…と思いながら今もおんぶしています。

おんぶをつづけてても、そのうちおんぶなしてすぐ寝るようになるでしょうか…

コメント

はじめてのママリ

うちの場合抱っこでしたが添い寝で寝かしつけできたのは2歳くらいまでにし2〜3回でそれまではずっと抱っこ紐で抱っこじゃないと寝ませんでした💦
そりゃ密着してユラユラしてたら寝心地もいいよなぁと思います😇
もうおんぶで夜の寝かしつけしているならクセになってると思います‼︎
夜泣きはないですか?
2歳すぎてくらいにテレビ見ながら寝るに変わってまだ添い寝では寝てくれません😇

  • さくたろー

    さくたろー

    コメントありがとうございます!
    夜泣きになるのかな?1〜2回ほど22〜23時ごろに起きて私がそばにいると泣かずすぐ寝て、いないと号泣します。起きない時もあります。泣いても割とすぐ寝ますが…
    添い寝で寝るってどうしたらいいんでしょうね?寝そうになると自分でなんとかして起きようとするからどうしようもないよなと思ってます😅

    • 1月20日