※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

毎日毎日9時以降に帰ってくる旦那現在育休を取得しており、生後2ヶ月の…

毎日毎日9時以降に帰ってくる旦那

現在育休を取得しており、生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
旦那とは同じ会社で、部署は違うものの仕事内容も全て把握しています。
うちの会社は週に一回ノー残業デーを義務としていますが、
激務のためほとんど取得できておりません。
そのため改善報告書等も提出しています。

仕事が忙しいのは十分わかります。
ただもう少し早く帰ってきてほしいと思うのはわがままでしょうか。
生理が再開し、頭痛と吐き気がひどい中子供に泣かれると気がふれそうになります。

皆さんは体調を崩されている時どうされているのでしょうか?

コメント

mini

うちも毎日7時~22時まで仕事です😅

体調不良のときはロキソニン飲んで子どものことだけやって寝てます。家事は翌日です。体調悪くて誰にも頼れず、子どもは泣きやまず、大泣きしながらあやした日もあります😭

大変ですね😢お子さんのオムツ替えて、お腹満たしてもう寝ましょう😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜遅くまでって本当に大変ですよね。。。
    今は何時に帰りましょうと会社から通達が出ているおかげでまだこの時間ですが、それも解けるとどうなることやらと思ってます。。

    もう今まさに泣きながらミルクあげてました😂

    とりあえず寝ます!🥲

    • 1月20日
  • mini

    mini

    大人のことは1日何もしなくても死にません。子どものことだけ最低限やったらとりあえず寝て、少しでも回復したら明日少し家のこともやったらいいんです😭❣️

    ママだって人間です。寝なきゃ回復しません。

    お疲れさまです。おやすみなさい😀

    • 1月20日
deleted user

毎日お疲れ様です。
私は自分の時間が欲しくて、子供を早く寝かせる方にシフトしました😅
うちも8時〜20時はいなくて、繁忙期は21時過ぎます。

体調悪い時は子供の世話しかしません😅
早くベッドに連れてって、静かな部屋でひたすら横になってます😥

夜ご飯も作らない日あります😫

deleted user

おつかれさまです😭
同じ状況です😢
7時前に家を出て、帰ってくるの22時とかです🤣

1番しんどかったのが、
退院してから新生児の時です😂💦
自分も産後で痛いし、
赤ちゃんも何で泣いてるか
分からないし、全く睡眠とれないし、、、

今も大変ですが新生児のときよりだいぶましです😣💦

授乳中でも飲める薬あるので
処方してもらってます!
あとは、家事は適当です!
ルンバとかホットクックとか
家電に任せてます!