![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
既に診断下ってて手術予定だと厳しいと思います💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
手術するとなれば難しいと思いますが、
例えその病気を告知して入れる医療保険があったとしても、その病気の手術では保険降りないと思います。
娘が口唇口蓋裂でコープ共済に入っていますが、口唇口蓋裂の手術では保険はおりません。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
手術内容は違いますが、手術の手続きの際、限度額適用認定証などの手続きするかたちですかね?
無知なものですみません💦- 1月20日
-
ママリ
限度額認定証はいらないですよ!
乳児医療証だけで、1週間の入院で手出し4000円(私の簡易布団代)だけでした☺️- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
なにか手続きが必要なのかと思ってて💦
父が、入院した際に、限度額適用認定証を母がやっていたような気がしてなにか手続きがあるのかと…- 1月20日
-
ママリ
大人は限度額入りますが子供は要らないですよ☺️
かかる費用といえばお子さんの食事代、差額ベッド代ですね!
娘はミルクで大部屋だったので、私の付き添い布団代のみ請求されました!
別途親の食事代やもろもろかかりますけどね💦- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ある程度はかかると覚悟しておいたほうがいいですね💦
長いと10日間とも言われているので😭- 1月20日
-
ママリ
娘も4月に2週間手術、10月に2週間手術があります💦
お互い頑張りましょう😭- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
先々まで決まっているんですね。
がんばりましょうね😭- 1月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生後1ヶ月から定期的にみてもらっている持病に関しては無担保となりますが、
加入自体は可能ですよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
ありがとうございます😂- 1月20日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
下の子が早産だったので、フォロー健診受けてます。県民共済はフォロー健診受けているだけでも加入不可とのことだったので、定期的に検診を受けられていたなら、県民共済には加入できなかったかもです💦
手術などが終わればしばらく不担保が付くかもですが、入れるのではないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
ありがとうございます😂
保険のことなど無知でほんと今になってあせったりしてて💦
ちなみに、子供の学資保険の代わりにソニー生命で私名義で入ってる保険があるんですが…
手術を受けるとなると、どんな内容だとおりるのかよくわからなくて💦- 1月20日
-
みい
フォロー健診終わってから入ろうとコープ共済の告知緩和型には入らずにいたら…うちの下の子も新たな病気が発覚(TдT)まだ経過観察中ですが、しばらく加入できそうにないです😓
ソニー生命の保険は学資保険代わりなだけで、お子さんの医療保険ではないんですよね?- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
保険て難しいです😂
ソニー生命は、医療保険ではないんです…- 1月20日
-
みい
じゃあ、今回の手術には関係ないですね😓
わたしの市は未就学児の間は入院も無料。必要なのはこどもの食事代と、個室にした時の差額ベッド代。あとは付き添いの親の食事代ですね😂
個室にしなければ、あまり負担はないんですが、こどもの入院だと周りに気を使うのでなるべく個室使いたいところですよね(TдT)
うちの下の子ももしかしたら手術かも?なので、その時は悩ましいです(TдT)- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
確かに大部屋よりは個室でゆっくり過ごさせてあげたいですよね…
たぶん個室を進められると思うんですよね…
長いと10日間と言われているので、ある程度は覚悟してお金も準備しておかないとですよね😭
できるなら手術なんて受けさせたくないですよね💦- 1月20日
-
みい
小児科でお互いさまだとしても、大部屋は気になりますよ😂
上の子も下の子も一泊の入院はしたことありますが、ふたり部屋でも気になりました😂
個室だとテレビや、ネット環境
が可能ならYou Tubeとかも見せてあげられるし。
10日間は長いですね💦
点滴ぐるぐる巻だけもかわいそうだし、ほんとこどもの手術は親も心が苦しくなりますよね(TдT)- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと自分が手術とか経験ないのに、子供に辛い思いさせるのは辛いですよね😭
でも手術で治ってくれるならって思うし…
ストレスになるなら個室でゆっくり休ませてあげようと思います😂
お話聞いていただいてありがとうございました!- 1月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
早めに入っていれば保険おりたんでしょうか?
あーか
生後1ヶ月から受けてたとなると、その前に入ってないと、保険はおりないかもしれないですね💦
手術決まったのが最近とはいえ、定期的にみてもらってるっていうことを申告しないといけないので…
ほんと産後すぐ入っておかないとって感じですね😣
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
大丈夫だろうって思っていたので、ほんと早めに入るべきでしたね😭
ありがとうございます