![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社会保険の加入手続きについて、年金事務所で相談可能です。健康保険や厚生年金についてもそちらで詳細がわかります。
子育てとは関係ない質問になります🙇♀️
社会保険の加入手続きについて、相談窓口はどこになるのでしょうか?
現在主人が自営業をしており、フルタイムの従業員が3名、パートの従業員が2名います。
今は社会保険の加入条件を満たしていないため加入していないのですが、今後従業員を増やす見込みで福利厚生を手厚くし従業員が働きやすい環境にするためにも社会保険加入を検討しています。
実際加入した場合に事業主側がどれくらいの費用負担になったりするのかを知りたいのですが、相談窓口がよくわかりません。
調べると年金事務所が出てくるのですが、ここで相談したらすべて完結するのでしょうか?
ちなみに、雇用保険、労災保険は全員加入しているのでハローワークでの手続きは随時しています。
それ以外の、健康保険、厚生年金、その他諸々あるのかもしれませんが、その相談先がわかる方いらっしゃいましたら教えてください🙏
- ちゃん(3歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
相談窓口は日本年金機構で大丈夫です。健康保険はおそらく全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入することになると思いますが、その場合の窓口も日本年金機構です。
日本年金機構のホームページの中に「事業所の方」向けのページがありますので、その中にも簡単に新規適用の説明や申請用紙があります。
費用負担ですが、ネットで「協会けんぽ 保険料月額表」と検索して頂くと都道府県別の表が出できます。健康保険と厚生年金の折半額+αが会社負担の想定額です。
ちゃん
コメントありがとうございます!
分かりやすく教えていただきとてもありがたいです🙇♀️✨
事業所負担の費用の計算についても、参考にさせていただきます!