夜の寝かしつけに困っています。娘は夜眠りが浅く、夕方に眠くなりグズりだします。夕飯の準備中に寝てしまうことも。夕寝をやめて20時就寝を目指していますが、TVの音や明かりが気になり、泣いてしまいます。夜中は授乳ですぐ眠るけれど、困っています。
夜の寝かしつけに困っています😭
娘は朝は6時〜半に起床、午前中に2時間程度、午後に1時間〜2時間程度お昼寝をし、4時にお風呂に入ります。ですが、どうしても18時〜19時の間に眠くなりグズりだします。私も夕飯の準備をしなきゃいけないのでおんぶしていたりすると寝てしまったりします。そうすると夜眠くなるのが22時すぎとかになるので、改善しようとここ数日夕寝をやめさせ20時就寝を目標にしたのですが、同居で私達夫婦は二階の一室で生活していますので、TVの音や明かりは消せず、娘も眠りが浅いコなので20時〜23時の間に1時間に1回のペースで泣いておきます😭そのたび抱っこ紐で寝かしつけをしてを繰り返すのですが寝心地が悪いと海老反りギャン泣きで疲れ果ててしまいます😓日中はすんなり眠るのですが、夜はとてもシビアで敏感になります。夜中はそい乳ですぐ眠るのですが… そういう時期と思い耐えるしかないのでしょうか。
- ごえぴ(9歳)
コメント
りったんママ
18時から19時の間に寝かしつけるのはいけないんですか?夕飯の準備はお昼寝の間にすればいいのでは?眠くて愚図っているのになかなか寝かせてもらえず…というのは可哀想ですよ。
よぅ
うちの子も夕方の時間ぐずります(>Д<)
うちの子は夕方の時間NHK見せてます。最近はそれをみてると真剣にみているのでその間に夕飯の支度しています。
6時半ごろ夕飯
7時半お風呂
9時就寝
隣にいないとすぐ起きちゃうので私もそのまま一緒に就寝してるので子供と一心同体みたいな感じです(笑)
お風呂の時間?少し変えてみるのはどうでしょうか?
-
ごえぴ
旦那が帰宅するのが19時〜半で、娘の風呂を入れたり、私が風呂に入ってる間に娘を見てるのは自分の時間がなくなるから、俺が帰宅するまでに私と娘の風呂は済ませろと、育児に非協力的なので大体4時〜5時半までにはお風呂を済ませるのです😣
旦那の父がも朝早いので20時頃にはもう一階の寝室で寝てしまうので静かにしなくては…という感じでなかなか遅くできないのが現実です😞
私も娘もストレスにならない程度にうまくやってみます😣ありがとうございました😢- 10月26日
-
よぅ
そうだったんですね(>Д<)
力になれなくてすみません( ノД`)- 10月26日
ごえぴ
夜泣きもひどいので寝不足なので娘が寝てる時に一緒に寝るのです😞
20時に就寝しようと1人で頑張ってましたね…😞娘に合わせて寝たいなら寝さしてあげようと思います😣