
親であることを忘れたいとき、辞めたいとき、肩の荷を下ろしたいときがある方どうしてますか。
親であることを忘れたいとき、辞めたいとき、
肩の荷を下ろしたいときがある方どうしてますか。
- みゆ(7歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
主人がいるときに、ひとりでコーヒー飲みに行きます。

はじめてのママリ🔰
旦那に預けて一日外出します。
それでもどうしても大丈夫かな?と考えてしまいますが
、その時間がないよりだいぶ良いです

ぽんす
旦那に見てもらい少しだけカラオケに行ったりします🥺

はるちゃん
定期的に、小さな子供が被害に遭う事件が起こるので、その報道を見て、我が子がこんな目に遭ってしまったらと考えます。
想像しただけで涙が出るし、自分が子供の代わりに犠牲になりたいという考えにいたるので、この子たちがいない生活は考えられないし今がとてもとても幸せなんだと再確認できます。
ちょっと荒療治ですがね😅プラスの行動としては、1人の時間をもらって、リフレッシュします。

はじめてのママリ🔰
1人部屋でTVとか見て、気持ちが落ち着くまで1人になります!

ママリ🔰
20年後のことを想像します。
子どもは成人して、一人暮らし。
もしくは家庭を持っている。
会えるのは年に3回程度。
ああ、今が奇跡だなあと思えます。次の日からまた忘れてしまいますが。

豆
あまり大きな声では言えませんが保育園に預けて、一人で辛いラーメンを食べてデパコス買いに行きます☺️

退会ユーザー
一人の時間を作り、泣けるような歌を聞いたり、ドラマを観て泣きます。泣くと、少しスッキリします。

ライオネル
今日のお母さんは閉店(終了)しました😊また明日ご利用くださーいっ言い夫がいればフラフラ勝手に出掛けちゃいます。いなかったら別室にてイヤホンで音楽聞いてまったりしてます。
コメント