
育児と仕事の両立でストレスを感じています。上司からの圧力に悩んでおり、育児に理解のある職場を探すべきか迷っています。
ワーママさんに質問です。
2人目を産んだ後に今の職場に入ったのですが、保育園からの呼び出し急な体調不良でどうしてもいきなり休んだりしてしまいます。
すると上司からいきなり休んだりしたら皆に迷惑かかるから皆にごめんなさいとありがとうて言ってよ!て言われます。
そういうものですか?
一応ありがとうございます。とは言っていますが、わざわざ上司から言われるという事は迷惑だから休まないでと言われているようで子育てには向かない会社かな?と思います。
3歳児検診に行かたいからいついつ休みたいです。と伝えるとあなたじゃなきゃダメなの?おばあちゃんとかは?と言われました。
前の会社は特に何も言わなかったのでこういう職場が普通なのか気になります。
育児に理解がある会社に転職した方がいいのでしょうか?
色々とストレスでダウンしそうです。
- め(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
理解ある職場とは言いがたいですね💦
ありがとうとごめんなさいは理解ある職場でも言ったりしますけど😅

ぱり
理解ある職場とは言えないと思います😣
急なお休みや遅刻をしたら、
謝罪とお礼は言いますが、
上司からみんなに言えよ!なんて言われないです😣
私なら転職します……
これからもそうやって言われ続けるのはしんどいので……
-
め
皆に言えよは無いですよね💦
カバーしていただいた方にはありがとうございます言いました。
そうなんですよね…これから言われ続けるならしんどいです。転職したばかりですが考えます。- 1月19日

レンコンバター
まったく理解ないですね。
ありえないです。
-
め
やっぱりそうですよね💦
- 1月20日

はな
わかります💦
私は悪阻で休んだときに、もっと申し訳ないと思ってもらわないと!とか、不満に思ってる人もいる!とか、延々と言われました。
もちろん申し訳ないとは思ってるし、みんなに理解を求めてるわけではありません。
ごめんなさい、ありがとうは常に心掛けているし、他のママのフォローも率先してするようにしています。
10年以上働いた職場なのに悲しい気持ちで一杯になりました。
言ってきた上司は入社当時に良くしてもらった先輩だったので、ほんとに心が折れそうでした。
でも思い切って周りのママに相談すると、周りは私の味方をしてくれているようだったので、辞めるという選択肢を消すことはできました。
それでもストレスからか体調が悪くなったので、診断書を書いてもらってもう休んでいます💦
めさんとは状況は違いますが、、、
職場に相談できる相手はいませんか?💦
私みたいに10年以上勤めていても、上司が変わるとこんなもんです。
せっかく転職されたなら、ダメ元で仲間探ししてみても良いのではないかとも思います。
もちろん転職したばっかりだから、後腐れなくもう一度転職するというのもアリかとは思います!
質問の答えにはなっていませんが、共感できるところがあったのでコメントさせてもらいました。
もし不快に思われたらすみません😥
-
め
えー!?そこまで言われたらじゃあ辞めます!てなりそうです😅
そうなんですよね…申し訳ないとは思っているし理解して欲しい訳でもないですがわざわざ言わなくてもいいじゃない?てなりますよね😢
うちの職場には小さい子をもつママさんは居ません😅
やっぱり働きにくいからかもしれませんね…はなさんのように周りに居たら少しは気が楽になるかもしれませんが😭
休むのが1番ですよね!
私も休みたいです💦
いえいえ!コメントありがとうございます!- 1月20日

すー
以前、働いていた職場ですが私も娘の検診でお休みを頂きたいと相談したところ、似たような事(あなたじゃなきゃダメなの?他の日にずらすとかできないの?等)を言われた事がありコメントさせてもらいました💦
パートだったのですが
その後、上司に挨拶しても無視、暴言は当たり前と風当たりが強くなり、ご飯も喉を通らなくなったり仕事にも集中できなくなったので私は辞めました…
旦那様と相談されて、めさんが転職しても大丈夫なら、働きつつ転職活動してもいいのかなと思います😣💦
-
め
やっぱりそういう事言う職場あるんですね💦
その上司はお子さんいらっしゃらないんでしょうね(笑)
そこまでするとは人としてどうかと思います。
働きつつ転職活動はなかなか難しいですよね…
休みすら取りにくいしフルタイムだから1日会社に縛られていますから😭
ダメだと思ったら思い切って辞めます。
ありがとうございます。- 1月20日
-
すー
その上司の方は独身でした笑
私以外にも何人も辞めている職場だったので😅
退職後、何回か転職していますが、子供の休みに理解ある会社はあるので頑張りすぎないようにして下さいね🥲💦
私みたいな思いはしてもらいたくないので…良い方向にいきますように🙏🍀- 1月20日
-
め
やっぱりそうですか😅
そういう職場だと長く続けようとは思いませんよね…
あるんですね!
今日も嫌な事があったので少し励みになりました!転職の方向で考えていきます!- 1月20日
-
すー
お仕事お疲れ様です。
私も当時は子供も小さく、時間と給料面が良かったので踏ん張りましたが…辞めて良かったなと思っています😅
嫌な事があった時は旦那様やお友達など話せる人にどんどん話して溜め込まず、決して自分で自分を責めないであげて下さいね🥲💦- 1月20日
-
め
ありがとうございました😁
退職願持って部長の所に行きましたが色々話をして半年ぐらいは頑張ってみたら?という事になりました。
部長からも声掛けをするとの事で…
恥ずかしながら部長の前で泣いてしまいましたショックです😅- 1月22日

すー
退職願い持って話しに行かれたんですね!勇気出しましたね😭👏
私も上司の件で先輩に泣きながら相談しましたが私は頑張れませんでした…💦
めさんが退職の意思を示したことにより上司はもちろん、会社全体で子育てに少しずつでも理解をもってくれるように願っています🍀
お互いママ頑張りましょう👩👦👦
め
やはりそうですよね💦
自分は保育園、病院、親、おばさんに預けてずっと仕事して来たから貴方も出来るからって言われました。
うちも母が近くにいるので預けられる環境ではありますが残業時のお迎え以外なるべく頼りたくないです。
カバーいただいた方にはありがとうございますは言っています!