
家事や育児に苦労している女性が、他の人の余裕ができた時期について尋ねています。特に子どもがママにべったりで、自分の時間が持てず辛いと感じています。
皆さんはどれくらいから余裕をもって家事ができるようになりましたか?ごはん位は皆さん作っておられると思いますが...。
うちはもう1歳半なのに朝起きた時からべったりで洗濯はなんとかしますがキッチンに立ってごはんを作ろうとすると足元に泣いてすがりついてくるので危なくて朝も昼もまともに作ることが出来ずいつも生協のチンするだけです。夜はなんとか機嫌がいい時を見計らって夕飯の下ごしらえだけして主人が帰宅してから主人が作っています。ママじゃないと嫌みたいでお風呂以外のすべてはママ。私がお風呂に入ってる時も泣き叫んでます。主人はとても家事に育児に協力的で昔から色々やってくれているのにお風呂以外はさせてもらえなくなってしまいました。年始に断乳してから特にひどくなった気がします。自分の時間もなくとても辛いです。
- りな(1歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご飯作る時はベルト付きチェアに座らせたりはどうですか?
流石に朝も夜も作れないくらい泣きつかれるのは...
新しいおもちゃを買ってみるとか
集中する遊びをさせたりとか..

もん
それぐらいの時は同じく生協のサバのみぞれ煮でした🤣
精神安定剤がなくなって不安なんですね〜💦
うちの子はテレビに集中できるようになってきてからは、ほっとけばできるような時短メニューをつくってなんとかしていますよ😇片付けは寝てからです…
辛いですよねー!!!

はじめてのママリ🔰
朝からちょこちょこやってます。朝ごはん食べてる間に夕飯の食材切ったり。
作れる物は午前中でも作っちゃいます。出来立てじゃないと美味しくない物は土日しか作りません。
冷凍ストックも欠かせなかったし、
うちは夫朝早くから夜中0時までいないので自分でやるしかなかったですけど😂
ホットクックとかめちゃくちゃ使ってますよ。
昼寝前にスイッチ押せば出来上がるので。お昼寝は貴重な休憩時間です。

はじめてのママリ
離乳食完了した1歳4ヶ月くらいから余裕が出たなぁって感じです😊
といってもそんなたいした料理はしてないので、
ご飯にふりかけかけて、冷凍ハンバーグやアンパンマンポテトや野菜卵ちぢみなどをレンチンしたり、しらすや納豆や苺やみかん、バナナなど果物が多いので、結構ラクしてますが😂昼間は包丁は使わないようにしてます!
同じく夜は下ごしらえだけして、主人が帰ってきたら念入りに料理してます😊
うちもママっ子で、泣きはしませんが、洗い物してても「ママ~ママ~」って叫んでます😅
「ママ洗い物したいから、ちょっとここでこれで遊んでてくれる?」とかいうと、
「うん!」と遊んでてくれます。それでもダメな時はテレビ見せてます😊
唯一の休みは昼寝の時ですね😅
洗濯は夜に主人が干してくれるので、昼間はしないです😊

yunon🌏
ご飯してる時は足元にいますよ(笑)
普通にご飯作るの気にせず続行してます!
りな
ベルトは力ずくで出てきちゃいます。新しいおもちゃや好きな動画見せてもママには勝てないみたいで..😭そういう時期なんですかね🥲
はじめてのママリ🔰
ハイチェアだと抜け出したら危ないので
調節できるものが多いです❕
うちはIKEAの使ってますが抜け出せません🥺
同じ月齢ですがそんな時期無かったので
あまりにもお母さんが大変そうだなと思います🥺
どうしても日中動けないなら
子供が寝てから次の日の食事の下ごしらえします🥺