
コメント

なつ
出産一時金・保険会社からの保険金・高額療養費制度で返ってきた費用などを差し引いた、純粋な手出し分が、10万円以上超えていますが?
10万円以上超えていたら確定申告できますよ☺️
なつ
出産一時金・保険会社からの保険金・高額療養費制度で返ってきた費用などを差し引いた、純粋な手出し分が、10万円以上超えていますが?
10万円以上超えていたら確定申告できますよ☺️
「出産」に関する質問
週3パートで勤務中で第二子7月出産予定です。 来年4月復帰し、また週3パートに戻ろうと思ってます。 保育園が決まった場合、パートの日以外は 自宅保育したいなと思っていたのですが 市役所の保育課の人からはそんな人…
不妊治療中に自己注射をしておりました。その使い終わった針や薬品を捨てるケースごと家に置いたまま転院し出産を終えてしまいました…😅当時はストレスもすごく針をケースごと病院に返却しなければいけないのを完全に忘れ…
2025/4/3に出産した男の子ママです👶🏻初産です。 現在、息子が「すこやか」ミルクを飲んでいるのですが、 💩が1日1回しか出ません💦 1回出ればいいのでしょうか? 入院中は平均1日5回~6回していたので回数が減って心配で…
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ
引いた金額が10万以上なんですか!知りませんでした…💦
調べ直してみます😱
なつ
あとは、病院の都合や治療上必要だった場合を除き、個人の希望で個室にした場合は、差額ベッド代も差し引きます。計算してみるといいと思います☺️
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😭✨
入院費は出産一時金で賄えていました!
妊婦健診やその他の通院で10万を少し超えていたんですが、少し程度だったらあまり戻ってこないんでしょうか?😢💦
なつ
収入にもよりますが、一般的な年収の方なら(家族で年収が高い方で申請できます)、所得税率10%で計算します。
例えば15万円だったとすると、10万円を差し引いて計算するので、
(15-10)×10%=5000円
5000円、所得税から還付されるという感じですね🤔
また、同じ額だけ、6月以降の住民税から少しずつ引かれていきます☺️
はじめてのママリ
具体的にありがとうございます😭
5000円…手続きの手間を考えると申請するか悩む金額ですね💦
なつ
12万円だったら2,000円ですし、11万円だったら1,000円ですし、手間を考えると・・・って思いますよね💦