※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト
子育て・グッズ

子供の欲しいものに対応する方法や家族の関わりについて相談しています。どのように声かけし、教育やルールを定めるべきか悩んでいます。

子供の「あれほしい」「これほしい」にはどう対応していますか?

私は特別な時だけ、パパが働いたお金で住むところや服や食べるものとか必要なものを買わないといけない。
おもちゃはたくさんあるから、それを大事に使ってほしいと何度も伝えていますが、

「娘ちゃんはがまんばっかり!」
と言われました。

旦那に相談すると、私の方の実家家族が、(私の両親、姉と妹が)、おもちゃを買い与えているからなんでも手に入ると思ってるんじゃないか、将来わがままになるんじゃないか、現にがまんばっかりと言ってるんだろ

と言われました。

確かに私の家族は、娘がすきなキャラグッズをほしいって言ってないのに、買ってきて与えます。
やめるように言っても「これは私のだよ→娘ちゃんに貸してるだけ~」みたいな言い訳をします。

ですが、娘がほしいと言ったものではないし、普段も色々がまんさせてるのに、私の家族のせいでわがままになるだなんて…。

みなさんはお子さんになんて声かけしてますか?

今後、どう教育、ルールづけするべきでしょうか?

コメント

ひろ

パパとママのお金では買いません!
はっきり言ってます。
「買う理由がないから。買わなきゃいけない理由説明して」と。もうその攻防ですね。。
うちは衣食住の話しても効果なくて(ToT)

はじめてのママリ🔰

何か欲しいと言われたら
「そっかーじゃあ今度ね」
とか
「◯◯が頑張ったらね」
「お誕生日にね」
とか言って終わりですね🤔


ルールはご夫婦で納得いくまで話し合って決めた方が良いんじゃないですかね?
うちは基本的に大きなおもちゃは誕生日とクリスマスのみ。
でも、何かしら理由つけて実母も買い与えますし、夫も甘いのでそう言うときは
「発表会頑張ったから」
「運動会頑張ったから」
などと理由をつけて「特別」だってことを認識してもらうようにしてます。
そう言う、何か落とし所をご夫婦で見つけて、後はブレないようにやっていくのが良いんじゃないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

娘も良く目につくもの目につくもの「欲しい!欲しい!」と言います。
要らない、必要ないと否定すると泣き出したり怒ったりと大変だったので、「楽しそうだねー。可愛いねー。どうやって遊ぶんだろうねー」と共感?するようにしてます。
そうすると「今欲しい!」ってなってる気持ちが少し落ち着くみたいで、「クリスマスにサンタさんに頼もうかな/誕生日プレゼントにしようかな」みたいに自分で納得してその場から離れてくれます。
あとは、最近お手伝い10回で100円をあげていて、ガチャガチャとかは自分でお金貯めてやってねーと伝えてます。

はじめてのママリ🔰

トイレでうんちしたらねかサンタさんに頼んでねかお誕生日ねと伝えてます笑