
娘が3日間嘔吐し、小児科で感染性と診断。症状が続くが元気。同様の経験者いますか?明日も受診すべきか悩んでいます。
年少の娘なんですが、1日1回の嘔吐が3日間続いています。
1回目の夜間就寝中にもぞもぞしだして超多量に。
2回目は翌日入浴後の水分補給直後に多量嘔吐。
3回目は翌々日昼食時に少量嘔吐。
気持ち悪さはないけど、ちょっとお腹が痛い、頭が痛いと訴えます。ですが発熱はなく、嘔吐後も元気に遊んでいます。
3日目午前に小児科へ受診しました。
結果は感染性であると思う、検査は不要。1日嘔吐なければ明日から登園可。でした。
しかし帰宅後昼食時に嘔吐。徐々に嘔吐する量は減少しています。
感染性ならもっと1日数回嘔吐するのでは??食事量や水分量が多い時に吐いてる?と思うんですが、同じような症状を経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
あと、元気すぎるが故に明日も受診すべきか悩んでいます。
もしよろしければご意見いただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
軽い症状なのかもしれないですね。
明日もお休みさせて
1日以上通常通りの食事がとれて排泄もいつも通りに戻ったら登園させます!

ぐるぐるめがね
ママ友の園でクラスターが
出た時に、陽性だった園児が
吐く→元気に遊ぶ→また吐く
という症状だったようです😭💦
うちも、お風呂で吐いて
のぼせたのかウイルス性なのか
分からない状態ですが
嘔吐が続けば、検査してみようと
思ってます😞
怖がらせてしまったらごめんなさい💦
一応、こういった例もあるよと
言う感じで聞き流してください。
-
はじめてのママリ🔰
コロナで消化器症状でますもんね💦
いろんなご意見お聞きしたかったのでとてもありがたいです☺️
ご丁寧なコメント下さり、ありがとうございました😊- 1月19日

退会ユーザー
感染性胃腸炎で必ず嘔吐があるとは限らないですよ!
食欲不振と下痢で小児科受診したら感染性胃腸炎の診断でした。
嘔吐は一度もありませんでした!
幼稚園早退して次の日休ませて、ご飯食べる量は少ないけど体調も悪くないし家では元気そうだし…と思って登園させましたが、給食食べないし下痢もしたのでまた早退になりました💦
中途半端な状態で行かせても長引くし良くないな…と思い、その週は丸々休ませました。
なので思い切って万全になるまでお休みさせる方がいいですよ😣
小児科で薬貰ってないですか?
貰ってるなら受診の必要はないかと。
-
はじめてのママリ🔰
軽い場合は何度も繰り返す訳ではないんですね。
やっぱり普通の生活が送れて、体調万全になってからのほうが安心ですね😣
とても参考になりました!
コメント下さり、ありがとうございました😊- 1月19日
はじめてのママリ🔰
そんなに嘔吐しないこともあるんですね。参考になります!
コメント下さり、ありがとうございました☺️