![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の睡眠時間と頭のいいかどうか、朝型と夜型の関係について相談です。早寝早起きがいいか、夜型がIQが高いか疑問。
度々日本の子供の睡眠時間の短さが問題されていますが、本当に頭のいいこって早寝早起きというか、幼児で10時間以上睡眠時間確保できるものでしょうか?
また、朝型と夜型どっちが頭がいいのでしょうか?
私は自分が朝型生活だったし、学校や社会の大体が朝型生活だし子育て情報等を見て子供たちは20時就寝の21時までには眠ってるようにして、朝は7時に起こすようにしています。
ただ、主人は子供の時から夜型です。
ですが、明らかに主人の方が頭の回転が早いんです。
もちろんいろんな要因も重なっての結果だとは思いますが、さんまさんもすぐ寝るやつはアホが多いと言ったり、最近では夜型の人か遺伝子的に夜型なのか分かりませんがとにかく夜型の人の方がIQが高いという研究結果もあるようです。
本当に「寝る子は育つ」なのでしょうか?
- はじめてのママリさん(1歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリさん
朝型の子の方が頭がいいと実際感じている。
![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリさん
夜型の子の方が頭がいいと実際している。
![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリさん
よく眠る子の方が頭がいいと実際している。
![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリさん
そこまで眠らなくても頭がいい子はいると実感している。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まず「寝る子は育つ」と「頭の良さ」は意味が違うと思いますよ😂
頭の良さをどこで測るか?というのも難しいですよね🤔
単にIQ(知能)の高さなのか、
周りの情報を汲んでいち早く最適解を導き出す能力なのか…
どんな人にも難しい話を分かりやすく伝えられる能力なのか…
本質を見抜く能力に長けているのか…
発想がずば抜けて良い人なのか…
私の周りにIQが高いのにポンコツ(本人談)な人もいますし😂💦
〝人による〟だと思います🤔
-
はじめてのママリさん
脳の健康的な発達=頭の良さ=寝る子は育つの考えです😂
大体でいいです😂頭の良さはおっしゃる通り定義も人によりけり出し個人差はあるので。
強いて言えば、一番判断しやすいのは学力とかですかね。
生活として朝型と夜型どっちを子供にさせた方がいいのかということです。- 1月18日
コメント