
子どものちょっとした嘘には、薬の重要性を説明し、手洗いやトイレに関しては肯定的な言葉でサポートする方法で対応しています。これで大丈夫ですか?
3歳くらいの子どものちょっとした嘘に皆さんはどのように対応されていますか?
手を洗っていないのに「洗ったよ!」
トイレに行っていないのに「行ったよ!」
薬を飲んだのに「飲んでないよ!」など
ちょっとした嘘をつきます。
面倒くさくて言っているというよりは天邪鬼で言っている感じです。
薬については重複して飲むと身体に害があることを説明し、その嘘はだめだよと伝えました。
手洗いやトイレについては「手を洗ったんだね!手を洗わないとバイキンマンがお口に入っちゃうからね、良かった!」「おしっこ行ったんだね!おしっこが漏れるとお布団が濡れちゃうからね、行ってて良かった!」などと伝えると「あ!洗ってなかった!」「あ!行ってなかった!」と急いで手洗いやトイレに行きます。
対応ってこんな感じで大丈夫でしょうか😓
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)

ma
まだ嘘をつくというよりは、天邪鬼で言うという感じですよね😂
なので、私も同じようか対応をしてます〜‼︎✨

はじめてのママリ🔰
素晴らしい対応だと思います👏
私も理想はそんな感じなのですが、中々イライラしてしまいます。笑
最近はオオカミ少年の絵本買おうかと思ってます笑
コメント