![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の娘が夜中起きるようになり、疲れています。フォローアップミルクを辞めたら夜泣きが始まりました。食欲はあり、寒さや乾燥も考えましたが原因が分からず、アドバイスを求めています。
1歳1ヶ月の娘が夜中起きるようになりました。
生後4ヶ月頃から夜通し寝てくれる子なので育てやすいなとおもってきましたが、ここ1週間ほど何度も起き、しんどいです。12月に仕事復帰したばかりで疲れが溜まっています。
変えたことと言えば、下痢が1ヶ月ほど続いてしまったので寝る前に200飲んでたフォローアップミルクが原因かなと辞めたことです。下痢は治まりましたが、夜泣き(泣いてるような声でゔーうー言って泣いてる感じではない)するようになりました。
夜通し寝てたのに1歳過ぎで起きるようになった子をお持ちの方いますか?また、ミルク辞めたら起きるようになったよって方いますか?
成長過程として当たり前にあることなのか、お腹空いているのか何なのか気になります。
ご飯は3食もりもり食べます。寒い、暑いや喉が乾いているなどは試してみましたが変わらずです。アドバイス頂けると嬉しいです😢
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも、最近夜中や明け方に起きる?ことが増えました。
うちの場合は、うーうー言いながら目をつぶっていつつ、動いてる感じです。ただ、うっすら目は開いてるのかなと思います。
成長過程だと思いつつ、暖房とかの環境を整えてます😭
はじめてのママリ
この時期は起きてしまうものなのですかね😢?
お互いがんばりましょう😢💓
はじめてのママリ🔰
そうなのかもしれません😭
お仕事もあり、本当大変だと思いますが、ご無理だけはなさらずに🙇♀️
できる範囲で対応していきましょう😭
はじめてのママリ
ありがとうございます😭💓