![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🔰さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰さくら
私も14wで切迫流産と診断され2週間自宅安静していました。2週間後仕事復帰と自宅を出る時、再び出血。2週間自宅安静と言われ職場に電話したところ、遠回しに辞めるか無理してでも出勤するかの2択でした。旦那と相談し子どもが優先だとなり仕事を辞めました。今は旦那とお腹の子どもを支える為に1日1日働いています。(お給料出ないのはキツいですが笑)
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
1人目の時に初期で切迫になりました。
私も安静にしてね、としか言われずどのくらいですか?と聞いても人によって違うようでトイレ以外寝ていても流産してしまう事もあるし、仕事してても無理しなければ大丈夫な事もあるのでここまでは大丈夫ですとは言えないと言われました。
なのでどのくらい安静にするかはご自分で判断をしてくださいと言われたので診断書を書いてもらいしばらくは会社を休職しました。
入院に関しても初期切迫は薬などではどうすることも出来ないから家で上の子がいて休めないとかの理由がなければ自宅安静でと言われました。
-
ママリ
そうなのですね。てっきり仕事は休んでとかはっきり言ってくれるものかと思ってたのでどうしたらいいか悩んでました。私も後悔したくないので休職することにしましたありがとうございます。
- 1月18日
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
一人目のとき少量の出血で1週間ほど安静にするように言われたことがありました。
職場に連絡し、有給休暇を使って1週間休みました。それから出血することもなかったので、翌週からは出勤しました。
結局は自己判断です。
母健カードがなくても休みを取ることは出来ますし。
母子を最優先するならば退職すれば一番良いと思います。
何も気にすることなく自宅でゆっくり過ごせますよ。
-
ママリ
自己責任なんですね。医者に頼りすぎてたと少し反省してます。私も休職することにしました。ありがとうございます。
- 1月18日
ママリ
休職期間が伸びるとなると致し方ないことなのかもしれませんね。私の職場もきっと同じことを言われると思います。お金のことばっかり考えてましたが確かに1番大事なのは赤ちゃんなので私も休職しようと思います。ありがとうございます。
🔰さくら
一緒に頑張りましょ😌