※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと🔰
子育て・グッズ

保育園でのお昼寝についての悩み。自宅では布団で寝るが、保育園ではベビーカーやバウンサーで寝ていることに違和感。保育士に相談したが、子どもによってペースが異なるとのこと。気にしすぎか。

保育園でのお昼寝について

11月から近くの保育園に通い始めました。
10月に1度落ちて、その間は主人の勤める会社の保育所に預けていました。

会社の保育所に中々慣れず、お昼寝はベビーカーでしかしないとのことで、最初はそんなものなのかな、と思っていました。

近くの保育園に転園し、その保育園の園長が前通っていた保育所の園長と知り合いだったそうで、なかなか慣れなかったことを知っておられ、慣らし保育は念の為1ヶ月、寝かしつけはベビーカー、という感じになっていました。

通い始めて3ヶ月目、保育園にはすっかり慣れました。
泣くことも無く、朝もすんなり。
ただ、気になるのがまだベビーカーやバウンサーで寝ていることです。

最近体調不良でお迎えに行った際、月齢の小さな子と並んでバウンサーで寝ている娘を見て、保育士さんに尋ねたところ、そうですね、まだこんな感じですね、と。
その子その子のペースがあるんで~と。

ちなみに自宅では布団で寝てます。添い寝(放置気味ですが)すると自然と寝ます。

貸布団代も毎月支払っているし、布団で寝ていることも伝えてあるのに、なんだか、違和感を感じてしまい。
保育士さんには良くしてもらっているのですが、気にしすぎでしょうか・・・

コメント

らすかる

別にいいんじゃないでしょうか?
寝ずに泣いているよりは、どんな形であれお昼寝できる方がお子さんも先生にも良いような🤔
もっと慣れたらおふとん出しだしたらそこでコロンって寝ると思いますし😊

  • さと🔰

    さと🔰

    返信ありがとうございます!そうですね、ずっと泣きっぱなしで迷惑をかけることはしたくないので、気にしないようにします😅

    • 1月18日
deleted user

お家と園ではやはり違うのでまだ園ではお布団では寝付けないのかもしれませんね😊
先生もずっと添い寝してあげられる訳ではないですし💦
ゆっくり慣れていく子もいるので長い目で見てあげてもいいと思いますよ😄

  • さと🔰

    さと🔰

    返信ありがとうございます!そうですよね、添い寝できませんし😅もう少し様子を見たいと思います😊

    • 1月18日