![CHIi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が便秘で浣腸をしているが、毎日排便が心配。便秘外来がないため困っており、他の解決方法や病院情報を求めています。
子供の便秘について。
以前よりこちらで子供の便秘について相談させて頂いていますが今回はそのなかでも浣腸についてです。
一歳を過ぎてすぐから便秘になり(離乳食の量が増えたことと、涼しくなり水分を取らなくなったことが原因かと思います)4日ほどウンチがでないサイクルになりました。
それでも本人が平気なら良いと思っていたのですが、硬くて痛い便をきばるたびに泣き叫び、痛いから我慢すると言う悪循環に陥っていました。
食物繊維の食事療法や、病院でマルツエキスを貰ったりもしましたが水分補給もこちらの願い通りにはいかず、食事も好きなものしか食べてくれない、マルツエキスを飲ますのも拒否、便が硬くなくても痛い記憶から我慢するという状態だったので綿棒浣腸を毎日していました。
が、綿棒浣腸は嫌みたいで、綿棒を見ただけで泣くようになりほんの入り口付近をちょこっと触るくらいしか出来ませんでした。
医者いわく、泣きながらは便は出ないから数分綿棒をした後泣きやましてから気張る必要があると言われていましたが、数分も出来ず、オムツ変えすら嫌がりだしたのでやめました。
お風呂に入っている時にふと、抱きしめた体勢で指にベビーオイルをつけて浣腸してみようと思い試したところ、願い通り排便出来ました。
指は小指で、第一関節くらいまでの挿入です
かきだしたりもせず、綿棒浣腸と同じ要領で直腸の壁を少し押すくらいです。
ここ2ヶ月ほど、それが毎日の日課になってしまい
毎日排便があることは良いことなのですが
癖になったり、便意を感じられなくなったりしないか心配になってきました。
同じ経験をした方や、別の解決方法、またはこの行為に関する知識のある方いらっしゃれば、アドバイスお願いします。
小児科対応の便秘外来があれば行きたいのですが
私の地元には無いようです。
数件便秘外来の病院には電話しましたが、1歳は見れないと言われました。
大阪府大阪市内でどこかご存知の病院などあればそれも知りたいです。
- CHIi(4歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の娘も11ヶ月から1歳半まで便秘がちで、特に1歳頃は泣いておしりも切れてうんちの度に可哀想でした😭
小児科行って浣腸してもらったり、酸化マグネシウムを処方してもらい毎日飲んで、3日出なければ座薬を使ってました!
今現在は薬なしでも固めのうんち出せるようになりました!
最近牛乳好きになったからかもしれませんが!
私の行ってた小児科医も、痛くて我慢してうんち固くなるから、最初は下痢状態にしてうんち痛くないようにして、徐々に薬の量を減らして出せるようにしようと言ってました!
酸化マグネシウムを飲ませるようになってからだんだんと便も柔くなりましたし、座薬を入れたら潤滑油みたいな効果があるのか必ずうんち出てました🙆🏻♀️
酸化マグネシウムや座薬を処方してもらうのはいかがでしょうか☺️
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
指で綿棒浣腸の代わりなんてすごいですね!1歳前からは力も強くて、綿棒は無理だったので、内服とイチヂク浣腸してますよ!
-
CHIi
浣腸が問題ないなら指も問題ないのかなあと思ったりするのですがやはり違うのでしょうか😭
衛生面の問題はもちろんありますが
それよりも、自力で排便が出来なくなる不安や、便意を感じられなくなると怖いなあと思います- 1月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子も離乳食進んで便秘の時は、痛くて悪循環にならないようにと、4日目にグリセリン浣腸をしてました。浣腸は癖にならないらしくて、出さないで溜め込む方が便秘癖がつくそうです💦
しばらくすると、気づけば浣腸必要なく2日に1回ほど出るようになり、今ではほぼ毎日出てます😊
粉薬が好きな子なので、コロコロの時はビオフェルミンの粉薬を少量飲ませることもあります!
あとは粉寒天をご飯炊く時に混ぜて毎日あげたり、料理に混ぜたりしています😃
うちの子はキウイを食べると便がよく出るので、よくあげてました。あげすぎて今は飽きて食べなくなりましたが😅
-
CHIi
浣腸癖にならないんですね😮💨
じゃあこのまま続けてても良いのかな…
水分をとってくれないので寒天でゼリーを作ったりもしたんですが、ゼリーもダメでした😭
キウイは4回に一回くらいは食べてくれます👌
確かに食べた日は、便がそこまで硬くない気がします!
どっちにしても、自力ではしないのでお風呂で促して…ですが💧
「でない」から「しない」に変わっているのが心配です- 1月21日
![すずやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すずやん
浣腸のことについてではないのですが、便秘について。
すでに試されているかもしれませんが、、
今の時期はミカンが旬です。
ミカンは水分や食物繊維が豊富ですので、ぜひ食べさせてあげてください。
うちの子はミカン1つ食べると効果的面で、2つ以上食べると軟便になるぐらいです。
とてもお辛そうでしたのでコメントさせていただきました💦
浣腸が癖にならないといいですね。早くお母さんの心配事がなくなりますように🙏
-
CHIi
ありがとうございます!
みかんも…3回に一回くらいは食べてくれます😮💨
りんごも拒否だったのが最近急に食べるようになってきたので、めげずにみかんもチャレンジし続けますね!
ただ、、、最近は「出ない」ではなくて「しない」なのが気がかりで…
💩だけ先にトイトレしたほうがいいのかもしれないですね- 1月21日
CHIi
酸化マグネシウムはどうやって飲ませましたか?
シロップ無理やのに錠剤なんて…
と思ったりしますがマグネシウムはすぐ溶けるからラムネっぽくて逆に飲みやすいのかな🤔
でも、今はもう毎日出しているので硬くは無いんです。
硬く無いけど、お風呂以外ではうんちすることもなくなったし、気張る様子もありません。
我慢癖になってるのか、便意を感じなくなっているのか…不安です
ママリ
酸化マグネシウムは粉薬でしたよ!
乳製品と酸化マグネシウムは相性悪いらしいので、すりりんごに混ぜたり、ゼリー飲料を少しずつお皿に出して薬と混ぜて食べさせたりしてました!ゼリー飲料は写真のもの使ってましたが似たようなのならなんでもいいと思います!
娘も下痢させてた頃は便意無さそうでしたが、便を出す=痛い。の感覚が薄れてきた頃に薬を減らしてきてから徐々に「あ、今うんちしてるな」って感じの仕草が増えてきて今では自力で出せてます!