※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふみ
家族・旦那

私の厄祓いを義両親が手配すると張り切っているのですが、これって普通…

私の厄祓いを義両親が手配すると張り切っているのですが、これって普通ですか?

私が今年本厄です。
厄祓いは自分で近くの神社でやってもらおうと思ってたら、義両親から「お母さん(私の、隣県住み)も呼んで会食した後、神社で厄祓いしましょう」と提案されました。
息子である主人なら(まだ)分かりますが、嫁である私の厄祓いを義両親が段取るという考えが無かったので、とても驚いてしまいました。

神社は義実家が昔から懇意にしている所で、戌の日参りや息子のお宮参りもそこでした。小さな神社で神主さんとは昔からの仲だそうです。
息子は主人(義実家)の血が入っているし、と思ってそちらにお願いしたのですが、私も...?と少々重く感じてしまって。。

義両親はとても良い方々ですが、少しお節介なところがあり、また家を残す・跡継ぎなどの類に厳しい面もあります。主人にも義兄にも地元に残れ、帰ってこいと昔から言っているようですし、敷地内同居の話が当然のように進められています。(かわしてますが笑)

厄祓いの話も提案というより決定事項のようなニュアンスでした。
これって普通ですか?ありがたいと思わなければならないでしょうか?
主人は親の言いなりで当てにできません。皆さんのご意見お伺いしたいです。

コメント

サウス

1~2世代前のようなお義母様ですね!
嫁に来た=〇〇家の嫁
って感じで考えているのかもしれないですね。
私の田舎でも1~2世代前だとそういう考えの人もいると思いますが、現在の60~70代の方なら、同居してないなら普通ではないと思います。

  • ふみ

    ふみ

    コメントありがとうございます!
    まさにです...孫のことを「〇〇家の孫」って言うんですよ...🤷‍♀️
    田舎だし昔からそういう環境にいたのかもしれません😑
    普通ではないと確認できてほっとしました!
    ありがとうございました✨

    • 1月18日
二児のママ

お子さんのイベントを仕切る義両親はまだわからなくもないですが、ふみさんの厄祓いを仕切るのはなんかお節介すぎるし普通ではないと思います。
自分で手配するんで大丈夫ですとは言いにくいですか😵?

  • ふみ

    ふみ

    コメントありがとうございます!
    やはりそうですよね...!良かれと思ってやってくれているのは分かるのですが、度が過ぎてるのかなと😵
    今我慢すると今後にも響きますよね。サラッと言ってみようかと思います🙌
    ありがとうございました✨

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

普通じゃないとは思いますが…
わたしも義両親が手配してくれようとしたことがあります😣
結局、都合がつかず、そこには行きませんでしたが、神主さんに直接連絡したりして、本気で行きそうでした😣
なんなら、その地域のお祭りで、厄年の人たちが踊りを披露するというイベントにも参加させられそうになりました…

うちの義両親もですが、『うちの嫁』と思っていそうですよね🤔
嫁いできたんだから、うちの人間でしょ!的な。。。

ありがたいと思わなければいけないなんてことはないと思います!
わたしも厄払いの件に関しては、いやだと思いました。
もし、ふみさんがいやだと感じるならば、自分の地元でやることにしているとか、友だちと一緒にやるとかなんとか、理由をつけて断っていいと思いますよ😭

  • ふみ

    ふみ

    コメントありがとうございます!
    ヒィ...恐ろしすぎますね😨似た境遇、心中お察しします...💦

    「うちの嫁」とは思われてそうですね😑私は私なんですが!
    っていうのを真正面から言ってもバトルになるだけなので理由付けてサラッと断ってみます!
    ありがとうございました✨

    • 1月18日
けー

普通じゃないと思います💦

コロナもかなり流行してるので会食なんてとんでもない!自分含めみんなに何かあったら困るので!
サッと自分で済ませますのでお気になさらず!本当、みんなで集まるのはなしで!スミマセン!コロナ!コロナがなければね!失礼しまーす!
と超早口で言ってお断りします(笑)

  • ふみ

    ふみ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよ、嫁の厄よりコロナを気にして欲しいです。。

    後半笑ってしまいました😂♡
    そんな感じでサラッと切り抜けたいと思います!🏃‍♀️
    ありがとうございました✨

    • 1月18日
deleted user

うちの義実家もそんな感じです。
田舎で結構先祖とか後継大事にしてるタイプです。長男が敷地内同居で後継ぐ予定ですが、我が家もできれば近くに住んで欲しいと思っていると思います💦
あといつも義実家がお世話になってるお寺のお札をよく頂きます😅
今年は私も本厄なんですが、厄祓いをしなきゃね、いついつまでが良いと思いますと連絡が来たので、既に年始に私の地元で厄祓いしてたのでその旨伝えて話は終わりました。
厄祓いの段取りまでするのはやり過ぎかなと思いますし、大袈裟な感じもしますが、変な宗教とかじゃなくて会食も楽しいのであれば、お願いしちゃうかもです。

  • ふみ

    ふみ

    コメントありがとうございます!
    田舎はそういう家が多くて大変ですよね...義実家も地域全体が令和から取り残されてる感があってあまり近寄りたくないです。。
    お札...😨ちょっと鳥肌立ってしまいました💦

    会食も楽しいものにはならなそうなので笑、サラッと断ってみたいと思います!
    ありがとうございました✨

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

世間一般では普通!ではない気がしますが、義両親の中ではごくごく普通のことなんでしょうね😭😭

わざわざこんなコロナ禍で会食することにも抵抗がありますし、なぜそんなに仕切っているのか分からないですし、、でもそこまで決められてたらもうその流れに乗っかるしかないのかな?と思います😭😭

  • ふみ

    ふみ

    コメントありがとうございます!
    世間とズレていることに気付かない、気付いても世間の方がおかしいと言いそうなのでため息ものです。。

    乗っかった方がこじれることは無さそうですよね😭今ストレスを負うか、今後も考えて断るか悩みますが。。
    手始めにサラッと断る方向で話してみます!ダメなら無になって言う通りになろうかな...😇

    共感して頂いてとても救われました😭✨
    ありがとうございました!

    • 1月18日