![ゆうゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子だけ通学中で下の子が家にいる状況で大変かどうか相談しています。
兄弟(姉妹)の上の子だけが園や学校に通っているという方、そのお子さんがお休みで家にいると大変ですか?
私は家にいる方が楽なんですが、周りからは長期休みが大変!という話しか聞かないので普段は話を合わせて大変なフリをしていますが、私みたいな人もいるのかな?と疑問に思ったのと、もし話を合わせずに休みの方が楽!なんて言ったら変な人扱いされたりするのかな?と思い聞いてみました💦
うちの場合は年長の娘と1歳8ヶ月の娘がいて、年長の娘だけこども園に通っています。
送りは8時半、迎えは13時40分ごろに家を出ます。延長保育の制度がないのでできません。
お迎えの時間は下の子のお昼寝の時間と被るので大変です。朝も大忙し。
旦那の勤務は3交代で、お昼ご飯を作って用意する期間もあるので休みの日のお昼ご飯も苦じゃないです。
旦那が送っていける時もあります。
上の子が家にいると下の子と遊んだりしてくれるので、その間に家事をすることもできます。
上の子はご飯を準備する以外は自分のことは自分でやってくれます。
あれして!これして!と言ってくることもほぼないので、私が一緒に遊ぶことと言えば絵本を読むかお絵描きするかおままごと、天気が良ければお散歩、暖かい季節はたまに公園、近所で虫か魚つかみ…1日に色々とやるわけじゃなくてどれか1つくらいです。たまにお勉強も見ますが家事の負担になるほど時間を使うことはありません。
一人で遊んでたりテレビやYouTubeを見たりもしています。
両親や義両親に何か手伝ってもらったり預けたりはしていません。
家にいると時間に縛られる事がないのと、長時間遊んであげなきゃいけないこともないので私は楽なんです。
でも下の子がもっと小さくて上の子と一緒に遊べなかったり、逆に年が近くて喧嘩ばかりしたり、上の子が小さくて自分のことを自分でできないと大変だろうなと思います。
ご家庭それぞれの環境があるので大変な人がいるのもちゃんとわかっていますが、私みたいな人もいるのか知りたくて質問しました。
よろしくお願いします🙇♀️
- ゆうゆ(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![728🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
728🔰
羨ましいですね
私は一人でも幼稚園行ってくれた方が楽です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
楽ですね👍🏻💕
朝急かさなくていいし、お迎えの時間気にしなくていいし、子供達は勝手に遊んでるし、ママ友との絡みなくて済むし🤣💕
買い物が2人いると重労働になるので(笑)そこだけ嫌です。笑
でも春から下の子も入園して1人時間が出来るので、そうなると長期休み地獄に感じそうな気はします。笑
-
ゆうゆ
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ方いて安心しました🥲
朝起こすとこから戦いなんですよねー😭ばっちりメイクママ率も高いのでスッピンで行けない…(行くけど)笑
確かにお買い物は重労働ですよね😱
春から入園!おめでとうございます😆🎉💕1人時間楽しみじゃないですか✨
引き続き育児も頑張らないとだけど、1人時間も満喫してください🥰- 1月17日
![ゆうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうちゃん
下の子が後追いが激しくなってるので、お兄ちゃん居てくれた方が間が持つのはありますね😅
あとは家事してる時にいけないことしてるよー!これしてるよー!
とか教えてくれるので、助かるときもあります😌
でもまだまだお兄ちゃんも甘えん坊さんなので、幼稚園行ってくれると少し気は抜けますε-(´∀`; )
長期休みもまぁまぁ大変です😊💦
-
ゆうゆ
コメントありがとうございます🙇♀️
下の子月齢同じですね!後追いの時期ですよねー😭目を離すとすぐイタズラしたり危ないことするのも分かります🥲
確かにお兄ちゃんが4歳になったばかりだと、まだまだ手がかかって大変ですよね💦
それなのにあれしてるよ、これしてるよって教えてくれるのめっちゃ偉いと思います🥺👏- 1月17日
-
ゆうちゃん
後追いしますか?うちの子はここの所凄く激しくなったので、今の月齢こんなに後追いするっけ?💦と思ってました😅 トイレに行ったり、腰を上げただけで大泣きします😂
偉いですかね?😂他の4歳の子がお家でどんな感じなのかわからなくて😅
私に褒められたいだけかもしれませんが、弟が何かイタズラしてると、
やりたかったよね。でもこういうことはしたらいけないんだよ?とか教えてくれてて、助かる時もあります😅
とは言っても、まだまだ自分を見て欲しくて、あれしてこれしてもとっても多いです😂
特に朝はグズグズなことが多いので、朝は毎日戦いです💦お休みの日だとのんびりできちゃうので、😅
平日ものんびり準備になっちゃうんですよね😂
もう少し大きくなったら、別の悩みも出てきそうですが、もう少し楽になりますかね😅- 1月17日
-
ゆうゆ
めっちゃ後追いします!上の子の時はもっともっと早い段階で後追いのピークが来てたんですけど、下の子は3ヶ月前くらいから始まりました😂周りに聞いてると下の子はそうだったって結構聞きますよ🥲💦
腰を上げただけで大泣きされると大変ですね😭
うちは私だけじゃなく上の子の後も追ってます🤣🤣
偉いですよー!うちは上の子が4歳2ヶ月の時に下が産まれてるんですが、最初の2ヶ月くらいは存在を完全に無視してましたもん💦
その教え方もめっちゃ優しくて本当凄いです🥺💓
年中さんになると園でも自分のことは自分でできるようにという感じになってくると思うので、自分から進んで出来る事が増えてくると思いますよ💡
そしたら下の子のお世話に集中できるようになって、楽になるかもしれないですね☺️
とは言ってもまだまだ上のお子さんだって小さな子🥺
年齢が近いほど大変ですよね💦
毎日ほんとお疲れ様です😣✨- 1月18日
-
ゆうちゃん
そうなんですね!ちょっと安心しました😅私がリビングに座ると、もう動かないでと重しのように乗ってくるので😅
お兄ちゃんもまだ1人きりではトイレに行けなくて、トイレ中も寂しいから側にいてって言われます😂
うちも生まれたばかりの頃は、なんだこれは?!って感じで泣き出すと逃げてました😂笑
だいぶお兄ちゃんやってくれてるので、これからに期待ですね😌
なんか私の方が質問してしまってる感じですみません😅💦
4歳くらい離れてると、まただいぶ違うのでしょうね😊
楽な時と、大変な時とまだ半々くらいですが、暖かい目で見守っていきたいと思います😊- 1月18日
![ココ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココ
私も同じタイプです(՞•֊•՞)朝ゆっくりできるしスッピンでいいし誰とも話さなくていいし長期休み全然苦じゃないタイプです😊下の子は上の子がいると一緒に遊ぶので上の子いてくれてた方が間が持ちます👌そして私も両親義両親共に頼っておらず旦那は帰りが遅いワンオペです。兄弟の年齢差とかお母さんの性格もあるんですかね☺️でも自分みたいなタイプは少数派だろうなぁと思っていたので嬉しいです✨
-
ゆうゆ
コメントありがとうございます🙇♀️
同じタイプの方がいて私も嬉しいです🥺✨そしてワンオペ育児お疲れ様です😌😌
やっぱり上の子が遊んでくれると助かりますよね💡
兄弟の年齢差とお母さんの性格…確かにありますね😂
私は子どもが家にいたらずっと見てなきゃいけない!っていうタイプじゃなくて、やる事やって時間ができたら子どもと遊ぶタイプだから家にいても苦じゃないのかも…🤔
少数派だけど共感してくれる人がいて本当に安心しました💓- 1月18日
ゆうゆ
コメントありがとうございます🙇♀️
私も下の子が活発に動き出す前まではそう思ってました💦
育児大変ですがお互い頑張りましょう☺️✨
728🔰
旦那さんか積極的だからですねー
ゆうゆ
送ってくれることですか?🤔
分かりにくい書き方だったかもしれませんが、お昼ご飯の件は旦那が昼から出勤の期間は私がお昼ご飯作って用意するのが当たり前なので、子供が長期休みのお昼ご飯を作ることは苦じゃないって意味でした💦
(お昼ご飯作るのが大変とよく聞くので)
私にとっては週5子ども園に送る方が大変で週2のお休みだけ楽できる感じなので、逆の人が羨ましいです🥲