※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いけ
子育て・グッズ

娘が泣いていても、旦那は後回し。私はすぐに抱っこしたいが、旦那は泣いても大丈夫と言う。私の気持ちは気にしすぎ?

生後2ヶ月を過ぎました。

娘が泣いていると、可哀想で家事をしててもすぐに抱っこしてあげたくなります。多少は泣かせておいても大丈夫だとは分かっているのですが、可哀想で我慢できません。

しかし、旦那は娘がどんなに泣いても、後回し。やっと娘の所に行ったと思ったら、スマホを見ながらお腹をポンポンして、どーしたのーと声をかけるだけ。泣き止むわけもなく、泣き続ける娘(;ω;)可哀想だよー!抱っこしてあげてよー!と旦那に言っても、あれくらいなら泣いても大丈夫だから、と言われてしまいます(>_<)

可哀想ですぐに抱っこしてしまう私は、気にし過ぎなのでしょうか。

コメント

☺︎

ママとして普通の衝動だと思います。
いっぱい抱っこしてあげて、いっぱい安心させてあげて下さい。
男性には母性が無いので、この気持ちは分からないはずです。

  • いけ

    いけ

    普通の事だと聞いて安心しました(*´ー`*)これからもたくさん抱っこしてあげようと思います!

    • 10月26日
19mam

旦那さんのその行動にはイラッとしますけどおなかいっぱいでオムツも綺麗なら多少泣かせてても全然いいと思います(´∪`*)✨

  • いけ

    いけ

    旦那との温度差にイラっとします。笑
    私もママになったばかりで、これから赤ちゃんの泣き声にも慣れていくんですかね!

    • 10月26日
3shizu2

わかりますーーー!!
スマホ見ながら声かけるの
本当に理解出来ないです(;_;)
ご飯食べてて泣いてたら抱っこしてしまうんですが、主人は泣かせてたらいいよ、少しぐらいと言います😵
お風呂入れてくれたりよくしてくれてるとは思うんですけど、やっぱり10ヵ月お腹にいた母親と父親では一緒にならないですね💦

でもやらないといけないこともたくさんあっていっぱいいっぱいで、私はずっと抱っこ出来てないですけど(><)

  • いけ

    いけ

    同じ方がいて安心しました(;ω;)スマホ見ながらあやす旦那さん多いんですね💦
    ずっと抱っこは難しいけど、できる限り抱っこしてあげようと思います!

    • 10月26日
みとね

うちの主人も一緒です(>_<)
なぜ、声かけだけと思います_(:3」z)_
しかも、自分の都合が先だし、泣いてたら私も抱っこします^_^

  • いけ

    いけ

    泣き止んでないでしょ!ちゃんと見て!!っていつも思います(;ω;)

    • 10月26日
  • みとね

    みとね

    私は、言いませんが、心では叫んでます(>_<)
    一緒にいる時間が少ないからこそ、もっと関わって欲しいんですが(*_*)

    • 10月26日
  • いけ

    いけ

    家事やちょっとした用事などを理由に、旦那に子供をみててもらうようにしました!とにかく触れ合う時間を増やす事が必要ですよね!

    • 10月27日
*****みぃ*****

すごくわかります!
私も気にし過ぎと言われ、抱き癖つくから少々ほっとけと自分の親に言われ、現在ばっちり抱き癖ついてます😅
でも気になりますもんね!
私は抱き癖ついて腕は限界にちかいですが、でもすぐ抱っこしてたことに後悔はありません!
だって泣き声をきくのは精神的に耐えられなかったと思います。というか耐えられませんでした。

そして同じく主人はスマホ片手にあやします(´・ω・`)
私はイラっとしてしまいましたが、いけさんは穏やかですね〜😅
私も見習います💦

  • いけ

    いけ

    抱き癖…ついちゃうんですかね💦でも私も耐えられないです!!腕とか辛くても抱っこしてしまう!!
    旦那にもう少し協力してもらおうと思います(;ω;)

    • 10月26日
あずさ

母親は我が子の鳴き声に敏感になるっていいますもんね。
母親として当然の反応だと思いますよ!

  • あずさ

    あずさ

    鳴き声→泣き声
    ですね(^_^;)失礼しました。

    • 10月25日
  • いけ

    いけ

    これが母性なんですね〜!当然の感情で、安心しました✨

    • 10月26日
みいいち

今は抱き癖がつくとは言いません(*v.v)
しっかり抱っこして安心させてあげてください♡わたしも、泣いてたらすぐ抱っこしたりあやしたりしてましたよ(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪

  • いけ

    いけ

    先輩ママにそう言ってもらえて安心しました(;ω;)

    • 10月26日
ぽよん★ぽよん

素晴らしいですね❤

私も最初はそうでした(笑)💦

抱っこできるときは、抱っこしていいと思います☺

子どもの成長をみながら、
母心も強くなってきます❗❗

泣きかたを見ながら😭
「ちょっと待ってね~🎵」
と、家事できる余裕もでてきますよ(笑)

待たせてしまった後は、声をたくさんかけながらギューッ💕
してます🍀

私は3人目なので、自分でもびっくりするくらい、気持ちの持ち方がちがいます❗❗❗

旦那さん・・・
声をかけるときは目を見て👀❗
顔会わせて🎵お願いします🎵

小さいけど、わかってますよ😌

(と、伝えたいですね😅)

  • いけ

    いけ

    1人目と3人目では、やっぱり気持ちの持ち方が違いますよね〜!頭では大丈夫って分かっているのですが💦
    私の気持ちが成長するまで、もう少し旦那にも協力してもらおうと思います!!

    • 10月26日
♡♡めー♡♡

あ、うちはすぐ抱っこの人です。
多少泣かせてもって考えじゃないです。
泣いてるときは、訴えてますからねー。
うちの場合は仕事柄子ども優先なんで、旦那にもそれは言ってます笑笑。。

  • いけ

    いけ

    プロの方にそう言っていただけて、安心しました!これからも私はすぐに抱っこしてあげようと思います♡

    • 10月26日
まめっち

すごくわかるー!!
うちの旦那そのまんま。

気にし過ぎでもなんでもないですよー!
私もそうです♪
なんとかなく原因を取り除いてあげたいと普通に思うしそれが、母性なのですかね?

あと、旦那の根拠のな自信がたまに腹立ちます(^_^;)
なんで子育て経験ないくせにそんなこと言えるの?って思っちゃう(^_^;)

  • いけ

    いけ

    私は旦那が、俺は育児に積極的!みたいな雰囲気だすのが腹立ちます。笑
    子育てがんばりましょうー♡

    • 10月26日
KAITO

ウチと全く同じです…( 」゚Д゚)」

私も 多少は〜とは思いながらも 泣いてると ほっとけません。
顔を真っ赤にして涙出して息切れそうになってる姿なんて とても…見ていられません。
でもウチの旦那は 「どうした〜どうした〜 」と言うだけで抱かず…
息切れそうで泣き声がとまって また泣き出しても「まだ疲れてないのか〜もっと泣いて疲れて寝な〜」とか言うだけで ほっときっぱなしです。
私からしたら信じられません。
抱っこしたかと思えば ソファーにもたれかかり 赤ちゃんにとっては抱き心地の悪い態勢でバタバタモゾモゾイヤイヤと泣いているのに 旦那は自分の楽な態勢で赤ちゃんの居心地良い態勢にはしてあけず 泣き続ける赤ちゃんに対し「良く泣くなぁ」と言うだけで何故泣くのか考えません。
他にも色々と考え方が違うとこがありイラつきます。

育て方 あやし方 人それぞれかもしれません。
すぐ抱っこしてしまう事 気にしすぎではないと思います。
抱き癖がつく つかない 関係なしに 抱っこで愛情伝わると思います。たくさん抱っこしてあげた方が私は良いと思います。
重くて早く寝かせたい時もありますが。笑

  • いけ

    いけ

    ソファで抱っこ、うちも全く同じです( ゚д゚)!!しかもソファでもスマホ片手です(>_<)注意すると置いてくれるけど、見ててハラハラします💦

    だんだん重くて抱っこが大変になってきましたが、たくさん抱っこしてあげようと思います✨

    • 10月26日
deleted user

母性がないからそうなるんでしょうね😩
私もすぐに駆けつけて抱っこします✨
旦那に「この泣き方は・・!抱っこして欲しいって言ってる!」って私が言うと抱っこしてくれます🌟(笑)
この泣き方はって前につけると結構色々してくれます(笑)旦那にけっこうマウンティング状態です٩( ᐛ )

  • いけ

    いけ

    旦那さんをうまく誘導してますね〜!笑
    怒るよりずっとうまくいきそう!私も試してみます(*´ー`*)

    • 10月26日
どら焼き

そろそろ3ヶ月になりますが前月迄は全く同じでした!

初めての予防接種では可哀想で予約前夜は中々寝付けず。。
当日は私も涙が出るし、終わった後もしばらく息子の泣き声が耳から離れませんでした。
息子の泣き声を聞くと辛くて辛くて胸が張り裂けそうで、家事を中断してすぐダッコしてました。
夫は余り気にならないみたいで、泣きだしてもあやすでもダッコするでもなく添い寝したりお腹ポンポン程度(そこも同じです)
その頃は父親ってそうなの?泣き声聞くのは私が辛いからダッコしてあげてよ!ってちょっと夫に怒っちゃってました。
まだ次回の予防接種の事を考えると少し憂鬱ですが、今は耐性が付き始めたのか、余裕が出始めたのか多少泣いていても「おー元気元気!肺活量付くかな(^ω^)」と思える様になりました。子供に鍛えられて行くのかも知れませんね(*`▽´*)

  • いけ

    いけ

    予防接種、私も泣きそうでした(/ _ ; )旦那は、泣き声聞いても苦しく無いのか…と思ってしまいます💦
    まだまだ私もママ2ヶ月なので、これからですよね!ありがとうございます!

    • 10月26日
★みやび★

すごく分かります。

うちも、娘が泣いていても見ているだけでした。
「抱っこしたら!」とイラッとして何度も言ってましたよ。
最近は、言われるのが相当嫌だったのか☝言わなくても抱っこするようになりました。

沢山抱っこしてもらった赤ちゃんは、優しい子に育つようですよ😊

  • いけ

    いけ

    抱っこした方が、愛情が伝わって優しい子に育ちそうですよね✨
    2人の子供なので、モヤモヤは抱え込まずに伝えようと思います!

    • 10月26日
あゆみ☆♪

うちの旦那さんは気まぐれなところもありますが少しでもぐずったり泣きそうな声を出すとすぐに近寄って抱っこしてます💧
あたしがあやしたいのに😫って思いますよ💦
でも眠かったりスマホに夢中になってればほっとくかメリーを回してあげるかって感じですね…
あたしはすぐに手が離せない時は少し待っててねぇ~♪とか今行くからねぇ~って声掛けています。それですぐに抱っこするかあやしてます。

パパは基本的に気まぐれというか無関心な人多いのかもしれないですよね💧

  • いけ

    いけ

    旦那さん気まぐれですねー!けどすぐにあやしてくれる所は、羨ましいです(>_<)
    パパには無い所を、私がしっかりカバーしていきたいと思います!

    • 10月26日