※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおみ
子育て・グッズ

3歳半の娘がごっこ遊びで演技指導が激しく、一日中誰かになりきって話すことが多い。外遊びは好きでなく、家で遊ぶことが多いが、1人で遊べず、TVを見ることも。幼稚園入園が来年度で、友達とのごっこ遊びが苦手。

3歳半の娘。猫になったり、赤ちゃんになったり、ごっこ遊びが大好きなのですが、細かく「〇〇て言ったら〇〇て言って」など演技指導が激しく、家事の最中適当に聞いてたら「ちゃんと聞いてた⁇」💢となります。
一日中そんな感じで誰かになりきり、一日中「〇〇のこと〇〇て呼んで」などずっーとずっーっと話してます。
まだまだ3歳半だし、小さいと心の中で思いますが、正直面倒くさいし、赤ちゃんや猫ちゃんに変身したらなんだかウザい感じです…笑
これっていつ頃終わるんですかね。昔から外遊びは好きでなく、無理やり連れ出しても、公園の石の上でショーをします!と言って歌い、私はずっとそれを見てたり…
家遊びが好きで助かる面もありますが、1人で遊べるわけではないので、常に相手が入り、どうしても相手ができない場合はTVばかりです。
お菓子作り、お絵かき、粘土、絵の具、、家で過ごせることはひとしきりやってますが、ごっこあそびが好きすぎて困ります。来年度から幼稚園なのですが、4月生まれなので言葉は早い方です。まだお友達とか少し月齢が小さい子とはまだ上手くごっこあそびができず、相手が私になりがちです。

コメント

まめ

わかります…うちの子身体が大きいんですけど、赤ちゃんでちゅー!って赤ちゃんの世話をしろと要求されるので付き合うのしんどいなって思いながら過ごしてます😒笑
共感しかできないです😱

なめこ

まだまだ続くのでは、と思います😭
小一、やってますよ。笑💦
自分自身がなりきるのもたまにありますが、それがリカちゃん人形やシルバニアに変わり、私はリカちゃんの友達役とかで「○○って言って!」はまだ毎日のように言ってますね😅
さすがに幼稚園の途中からは「ママ今無理だから〜」とか流してましたが🤣そしたら分かった〜と結構ひとり遊びもしてました。
面倒すぎますよね😅

もぐあん

わかります…!うちも演技指導厳しくて正直めんどくさいです😓
何か聞かれて答えても、自分の求めてた答えと違うとキレられるし。
疲れますよね💦