
5ヶ月後半から離乳食を始め、50日目になります。野菜や魚が苦手で量が増えず、明日から二回食を始める予定。料理っぽく組み合わせてあげるべきか悩んでいます。
離乳食について、何度かご相談させていただいています。
進め方に悩んでいます。
5ヶ月後半から離乳食開始し、そろそろ50日目になります。お正月などでドタバタしており、二回食を先延ばしにしてしまってました。いまだにポタージュ状やペースト状のものをあげています。
野菜(食べられるものもあります)や白身魚やしらすが苦手なようでなかなか増やしても食べてくれず、量がなかなか増やせません。炭水化物は完食してくれています。
明日から二回食を始めようと思っており、食材も粒ありにしてみようと思います。少しずつ量も増やしていきたいです。これはごっくん期の後期に入るところということであっていますか??7ヶ月になって1週間ほど経ちますが、遅いですかね?😓
また、食べ切らなくても、好きな食材も入れ込みながら進めていっていいのでしょうか?
もうひとつ、お聞きしたいのですが、
離乳食の本などみていると、ごっくん期後半に、〝卵とトマトのパンがゆ〟などのように、料理っぽく載っています。
わたしはいまだに食材ずつ単体であげているのですが、もう色々と組み合わせて料理っぽく(調理?)したほうがいいのでしょうか?同じくらいの月齢のみなさん、単体であげてますか?それとも、複数の食材を合わせて調理してあげていますか??
どんなふうにあげているのか教えていただきたいです。。
下手な文章ですみません、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
食べない食材はおかゆに混ぜると食べてくれたりしますよ〜🙋🏻️
うちの子も魚食べてくれなくて、野菜やおかゆに混ぜてあげてました👌🏻

はじめてのママリ
本やネットなどの基準はあくまで平均の基準であって、子供一人一人にその子の好き嫌いとペースがあるので、ママが忙しかったり、バタバタして遅れてしまっていても焦らずやっていくでいいと思います!!私も最初はやばい!はやくやらなきゃ!でも食べない!って焦ってましたが、
食べたことのない食材、味、食感のものを急に口に入れて食べないのは当たり前だよー自分だってびっくりするでしょ?と先輩ママさんに言われてから、焦ることをやめました😁いずれは食べれるようになるし、食べないと生きていけないので!
ゆっくりで大丈夫だと思いますよ!食べない食材についてうちは基本2日で新しい食材を試すんですが、あげる日数を増やして少しずつ慣れさせて食べれるようになってきてます😁新しいものは食べ切らなくても進めちゃっていいと思います!あくまでアレルギーでないかチェックぐらいの気持ちで!
うちも主食は完食しますが副菜はぜーんぜん残します笑笑でも、ちょっとでも口にできたらおっけい!くらいの気持ちでやってますよー!
ただ、2日にいっぺん新しい食材も、たしてやってます!あと食べない食材に和風出汁少し入れると食べてくれたりしますよ😁
ごっくん期の後期ではあるとは思いますが、その子の飲み込み具合や食べ具合で進めた方がいいです!うちはつぶにしたらイヤイヤしたので、粒と裏ごし半々とかにしたりしてます。
新しい食材については単体であげています。味付けもなしです。なぜならアレルギーが出た時何が原因かわからないからです。
でも、あげたことあるものなら混ぜたりします😁
ただ、好き嫌いもあるので、
乗ってるレシピというよりは食べやすい。美味しい
っていうのをメインで混ぜて作ってます😁
長文になってしまいすいません💦答えになってるかわからないですが、お互い頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!
たしかに、大人だって食べたことのない未知のものは躊躇しますもんね、🥲
娘の気持ちに寄り添いながら、無理強いせずゆっくり楽しく進めていきたいと改めて思いました!😌
始めたのも遅く、次のステップに進むのも遅くなってしまったので少し焦ってました💦
今日、粒を残したものをあげてみたら少しもぐもぐしながら食べてくれたので良かったです!😿
和風出汁は、赤ちゃん用に作られている出汁パックのものを使っていますか??🥺
また、複数のものを混ぜて一品にするときは、フリージングのものを電子レンジで解凍してからまぜて出す、っていう感じなのでしょうか??
質問ばかりすみません😭😭- 1月17日
-
はじめてのママリ
うちも、5ヶ月で始めたんですが、最初の方全く食べなくて、6ヶ月になるまで10ばいがゆ人匙でずーっと続けてやっと最近食べるようになりましたよ😁✨
スムーズに進むのも悩みなく嬉しいですが、大きくなった時、あー食べなくて大変だったんだよなぁ😭とかいい思い出になるだろうなぁって思ってやってます
粒でも食べてくれてよかったですね😁✨
和風出汁は5ヶ月からの和光堂の粉の赤ちゃん用のものを規定量で溶かして一回分ずつ小分けに冷凍して使っています。
野菜だしは、お茶出しパックに野菜を入れてお鍋で煮て出たものを小分けにして冷凍しています。
複数のものを混ぜる時は、
うちは日によって食べないこともあるので、
それぞれ小さい噐で解凍してからちょっと食べるかみてから混ぜてます
また、食材によって解凍にかかる時間が違うので分けて解凍しているというのもあります。
和風出汁や野菜出汁などは、熱々の解凍した食材に入れるとちょうどよく溶けてすぐ冷めてもくれるので解凍すると蒸発しますしあっためた後に混ぜています。- 1月17日
-
はじめてのママリ
ある程度粒が大きくなってきたら一緒に回答してもいいかなと思っていますが、
食材によって水分量が違うので分けてます!
わかりづらくてすいません💦- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
色々と、ありがとうございます!
はじめてのママリさんも色々試行錯誤されたんですね!
わたしもお出汁試してみたいと思います😊
本当にありがとうございました!🐣- 1月18日
-
はじめてのママリ
なかなか本とかインスタとかみてると焦りますよねー💦
お互い無理せず頑張りましょう😁✨- 1月18日

退会ユーザー
混ぜこんで食べさせてます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 1月17日

たん(22)
うちも2回食ですが毎日2回食できてません😭😭😂
食材も単体であげてます😂
焦りますよね😭😭
-
はじめてのママリ🔰
二回食始めましたが全然食べてくれず辛いです😭😭😭
- 1月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お粥に混ぜるとお粥まで食べてくれなくなって…😂😂😂
少しずつ混ぜてチャレンジしてみます!