
2人目の子の名前について、愛さ(かなさ)という名前を考えているが、友人から名前負けしたら可哀想と言われてモヤモヤ。名前の意味を大切にする夫婦。第三者の意見を聞きたい。
子の名前について。
現在2人目を授かり、かなり早いのですが名前何がいいなか~なんて話しています。
沖縄地方の方言で愛おしいという意味で「愛さ(かなさ)」と言うようで、子に対する想いから、愛紗(かなさ)と名付けに候補にあがりました。たまたま数日後、友人に妊娠の報告をして赤ちゃんの名前の話しがでると「愛や美は名前負けしたら可哀想だよね~」と言われてしまいました。その時、特に候補の名前はもちろん言ってなかったので、モヤモヤした気持ちになってしまいました。私達夫婦は、意味を持って名付けるからいいよねと話していますが、第三者からみてそう思う方は多いのでしょうか。私は友人の名前の漢字で名前負け等思ったことが無かったので。。率直な意見が聞きたいなと思いました。質問するような事でもないかもしれませんが、お話しお聞きしたいです。
- ママリ(生後5ヶ月)

しんぐるママリ🔰
愛とか美は確かに避けました💦
名前負けがやっぱり怖かったので😣

Rie
娘は 愛心と書いて あこ
と読みますが、そんな事
思った事なかったです🥲💦

マヨ
なんとも思わないです🤣
名前負けとかないですよ!
名前付けたら似合うようになっていくので大丈夫です!
自分たちの思いを大切にしましょ〜

たこさん
普通に読めないです。
沖縄に住んでるのでしょうか?
そうでなければ『なぜ沖縄?』と思いました😅
愛、美はハードル高いですよね。
やはり名前があまり顔と合ってないなぁ…と思うことはよくあります😓

はじめてのママリ🔰
友人に愛や美がつく名前の人いっぱいいますが、漢字だけで名前負けしてるな〜とは思ったことないです!
ただキラキラネーム(アリスとか)だとやはり名前負けしてる…と感じてしまうことはありました💦

退会ユーザー
他人の名前や漢字で、名前負けとかは思ったことありません。。。😂💦
特にご友人の言う「愛」や「美」は、名前に入っている方が多くいますし、年配の方だと男性でも「美」の漢字が名前に入ってる方も見かけますから、別に珍しくないかと思うので、その漢字に対して名前負けとか思う人いないんじゃないでしょうか...🥺💦
よっぽど...たとえば「美女」とか「美男」と名付けるなら名前負けとか心配になりますが、、笑

退会ユーザー
アラサーですが、愛ちゃんとか美香ちゃんとかいっぱいいたしなんならどっちも含む愛美ちゃんとかも珍しくないですけどね😂
姫とか王とかならおや?って思いますが…

はじめてのママリ🔰
名前負けは現に良くあると思います。
姉は名前の画数がすごく良くて姓名判断も良いのに自閉症があり思う通り生きられていないため名前負けしてると言われていました💦私はその名前のおかげで辛い事を乗り越えられていると感じていますが。
ぽっちゃりで可愛い名前の子は痩せたら可愛いんだろうねとかいう人もいたり。
そういうのをいろいろ見てきたせいか、我が子の名前をつける時、候補を決め
産まれてきて決めよう!となりました。赤ちゃんはだれでも可愛いかも知れませんが、直感で見た感じでその名前をつけて大丈夫かどうか判断しようでした。
ちなみに私は沖縄在中ではないので、かなさちゃんと聞いても何も思わないので良いと思いますよ!

ママリ
愛や美はハードル高いですか?!!
年齢的に愛美全盛期で笑、同級生にも5,6人いました。(まなみだったりあいみだったり)
それより、クララちゃんとかアリスちゃんとかの方がハードル高い感じです!

ママリ
愛や美で名前負けは考えたこと無かったです!
でもやっぱり美麗ちゃんとか雅ちゃんとかだと自分の子供に名付けるとしたら"名前負け、、"ってちょっと考えてたとおもうので少なくても名付けで名前負けっていう観点から候補にならないお名前はあるかな〜て思いました!

退会ユーザー
愛や美のつく名前の人なんてたくさんいるので、名前負けなんて考えたことなかったです💦

ママリ
全員ではないので私個人的に反対や批判的な意見ではないですが、親は気にしてなくても、子ども本人が気にするということはありえます!
私の友人で「美波(みなみ)」って名前の子が、美しいっていう字が入ってるのほんと嫌だ、似合わないのに、名前負けだってずっと言ってたのが印象に残っていて😅でも可能性があるってだけで、それだけで思いのこもった名前をやめるか?は、ご両親次第だと思います!
ちなみに、沖縄の方なんですか?そうじゃなければ沖縄での意味にこだわる理由がありますか?例えば、かなさ という響きだけ残して漢字を変えるのも選択肢のひとつかもしれません🤔

はじめてのママリ🔰
愛の字が入っていても名前負けとは思いませんが、愛紗で「かなさ」は読めませんでした。
名前負けがどうのこうのより、普通に読めないのでそちらの方に注目して名付けた方がいいのかなと思いました。

おもち
どうしよう、私、愛美です。
名前負けしてるのかな….
友達たくさんいるし
今までさほど苦労したことないですよ。
ちなみにまずかなさちゃん読めませんでした。
色々考えてるなら
読んでもらえる名前がいいのかなと思いました。
ご自身でふりがなつけてるぐらいなので…..

ぽんちょっ
祖父、母、私、娘と美がつく名前です。
私自身、名前負けしているな〜と思ったことあります。
容姿が良いわけでなく。心が美しいわけでもなく。
でも、受け継がれてきたと思うと誇りです。
それに大人になったら気にならなくなりましたね。気になるのは思春期くらいなもんですよ。

はじめてのママリ🔰
愛や美がつく名前の方はたくさんいますし、名前負けする漢字と思ったことないです!😊
ただ、組み合わせ次第では名前負けになる可能性もあると思います。
例えば、美しい姫と書いて「美姫」とかは名付けるのに躊躇しますね…。
私は名前負けの心配よりも「かなさ」ちゃんというお名前自体が気になりました💦
読めないし響きも名前っぽくないなと…。
沖縄出身もしくは在住の方なのですか?

ゆきち
周りの人が付けてても何も思いませんが、自分の子供にはつけたくないなと思ってました。名前負けという点ではありませんが。

はじめてのママリ🔰
愛や美をつけることには何にも思いません!
山程いますし、もし見た目が残念でも名前負けなんて思わないです。
見た目だけでなく、美しい心になるようにって意味でつけてる方もたくさんいると思います。
それよりも沖縄の方言からとってる方が気になりました。
沖縄在住なら珍しい名前も多いでしょうし、とくに違和感ないと思いますが。
それか夫婦揃って沖縄大好き!ならいいと思いますが、どちらも当てはまらいとしたらちょっと変だなって思ってしまいます。

はじめてのママリ🔰
愛や美つく人周りに沢山いますが名前負けだと思ったことないです😵美麗とかだと多少は感じるかもしれないですが…💦ちなみに私はそのまま読むと華やかな妃です……さすがにこれは名前負けって言われたことあります…😅

ran
沖縄在住です!
知人の子に"かなさちゃん"って女の子いますよ(^^)(漢字は忘れてしまいましたが💦)
「かなさんど〜」=愛しているよ
から名付けたと言っていました。
名前負け…私は気にしませんし、ここのコメントを見て気にする方もいるんだと初めて知りました。
あと、初見では"あいさちゃん"と読んでしまいそうですが、正しい読み方を教えてあげたら良いだけだと思います。
私自身、名前が当て字で、初見で読み方を当てられた事が人生で一度もないのですが、余計に印象に残ると言われ、すぐ覚えてもらえます(^^)
大人になったら話のネタにもなりますし、唯一無二の名前を与えてくれた親に感謝しています。
お子さんが産まれた後も、名前に込めた思いを伝えたらきっと気に入って貰えるのではないでしょうか?少なくとも私はとても素敵な名前だなと思いました(^^)

ちゃーる🌻
私の娘もかなさです。
『愛』と言う字も使いますし
なんなら『さ』は当て字というかさとも読まない字を使っています
愛紗ステキで可愛いと思います☺️
親が付けたい名前
漢字で名付ける方なんていっぱい居ますから。ハワイ語で〜とかって方もいますしね♪
名前負けとか気にする必要ないです。親が気持ちや思いをその子に込めて最初のプレゼントですから☺️

ママり
愛がつく名前で名前負けと思ったことはないです。
美も世間にあまりにも多いのでなんとも思わないです。
姫とかは麗とかは、正直名前負け〜と思っちゃったことあります。。

とも
かなさ と 読めない方が気になります。

はじめてのママリ🔰
名前負けとも思いませんし、可愛いと思いました✨
私自身は馴染みのない名前だけど、一度聞いたら認識できる読み方なのでいいと思います😊✨
ただ、まだ出産までは期間がありそうなので、ひとつの候補として残しておけばいいと思いますよ😊✨

しろ
沖縄出身沖縄育ちですが沖縄って読めない名前が多すぎるのでかなさちゃん読めないですが私は全然アリです☺️
愛と美 は両方使っていたら名前負けするなって思っちゃいます😂

mizu
私もかなさと読めないことの方が気になりました😭
愛や美という漢字が名前負けするとは思わないです!
世代かもしれませんが、周りに愛や美の漢字の入ったお名前すごく多いので、良くも悪くも何とも思わないです✨
たとえば姫という字が入っていたり、「まりあ」ちゃんとかは名前負けが気になります😂💦(いらっしゃったらすみません…)

まひろ
友人の名前についてなんとも思ったことないです😂名前負けとか考えもしなかったです(笑)気にしなくていいと思います😊

はじめてのママリ🔰
沖縄出身です。私も娘にかなさと名付けたかったのですが、字画の問題で泣く泣く諦めました😢愛さの意味、素敵ですよね!

あああ
私の知り合いに奏咲で
かなさちゃん居ますよ😊
かなさちゃん可愛いお名前ですよね👌✨
うちの子も愛って漢字使ってますが意味があって付けたので名前負けしてるな〜って感じた事はないです🙃🙃

はじめてのママリ🔰
私の子供2人
愛 って漢字入れてます!
長女はぽっちゃりだけど別に名前負けとか思いません。
周りの意見とか 気にしません!笑

マママリ
美は名前負けを考えてしまいますが、愛に名前負けってあるのでしょうか…??
お父さんお母さん周りの方から愛されて産まれてきた子なんだろうなっておもいます🥰

田中
沖縄ですが、愛咲(かなさ)愛紗(かなさ)など見かけます。愛おしいの意味があっての名前なので、地元民からすればキラキラネームでもありませんし、読めるので素敵な名前だと思います。
こども関係の仕事をしており最近は「愛」と「姫」がつく子はなかなか一発で読みきれず、そしてわたしは名前負けが怖かったので自分の娘に「愛」や「姫」は避けてましたが、他の子に関しては特に気になったことはありません ☺️

はじめてのママリ🔰
愛と書いてかなと読むのって当て字でもなんでもないしいいと思います
読めないという意見もありますが
愛っていろんな読み方があるので一発で読めなくても私は問題ないかな?と思います
たとえば寿子、とかでも ヒサコ、トシコ、カズコと色々読めますからね。

甘タレママ
かなさちゃん、とても素敵なお名前ですね😊
沖縄の方言で愛おしいとのことですが、私は外見的な意味より親の愛を感じるなと思いました。
また、かなさ=愛おしいというのもほとんどの方はしらないと思いますし、そこはあまり気にしなくて良い気がします。
私は単純に愛紗=あいさと読まれてしまいそうだなと思いました。
かなさという言葉に愛おしいの意味があるのであれば、思い切って愛の字を意味だけに込めて、、
奏紗=かなさちゃん
なんていかがでしょうか?
こちらの方がまだ読みやすいかなと思いますし、愛おしいという意味も読みのかなさにありますし、パッと見て名前負けとか気になる様な名前にも感じないかと思います。
画数は変わりますが、一生書いて行く子供からすると画数少ない方が助かるかな?って思いました😂

るーやん
わたしも娘の名前の候補に、全く同じ漢字で、「愛紗=かなさ」考えてました💡
ちなみに沖縄在住です。
意味合いも素敵だし、愛し愛される子になってほしい、との願いがありました😊
結局、字画の都合で諦めましたが、決めた娘の名前に、愛の字は入れました!
わたし自身の名前も、漢字が読みづらいようで一発で読んでもらったことありませんが、他の方もおっしゃるように、印象には残ってもらえましたよ🥺
名前負けなんて考えたことないですし、そんなの、親が愛情たっぷりに育てれば関係ないことだと思っています✊💓
読みにくい方もいるかもしれませんが、教えたらちゃんと間違えずに名前呼んでくれますよ🥰
とても素敵なお名前です❤️
コメント