※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫の激務で保育園の問題が自分にかかってくる可能性がある。皆さんは、0歳児クラスと1歳児クラスどちらに入れますか?

夫が激務(夜勤も)、保育園の呼び出しや病気の時に、仕事を休むのが全て自分になりそうです。

仮にどちらでも問題なく入れるとしたら、保育園は0歳児クラス(8ヶ月くらい)、1歳児クラス(1歳8ヶ月くらい)どちらに皆さんなら入れますか?

コメント

夜食のホヤ(略して肉子)

0歳クラスで入れます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    0歳クラスの方が慣れるのも早いし良いかなとは思うんですが、通ってる保育園で最近コロナが出た事もあり、体力ある1歳クラスの方が良いのかなと思ったりします😅

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0歳クラスでの理由はありますか?

    • 1月16日
deleted user

お金に余裕があるなら一歳児クラスからにします!
でも小さいうちそして3人もいるならパートじゃあないと無理な気します

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金の面は大丈夫です😊 職場が遠いのもあり、呼び出しがあった時にまだ1歳児クラスの方がお迎えに時間かかってもマシなのかなと思いまして💦 1年後くらいだと、夫も病気の際は交代では休む事はできそうです💪 時短では働きます☺️

    • 1月16日
ママリ

悩みますね💦うちは子供二人とも生後3ヶ月で入園したのですが(下の子が今7ヶ月です)やはり0歳のうちは呼び出しが多いです🥺手足口病、突発性発疹、RSウイルスあたりは1週間お休みコースです😅その点だけ考えるなら1歳8ヶ月ですかね…
でも0歳クラスからだと、朝預ける時の「ママ〜😭」が無くてスムーズだし、離乳食も保育園で栄養バランスしっかりしたもの食べてくるし、発達の喜び(ハイハイした、立った、歩いた等)を先生方と分かち合えるのは個人的にメリットだな〜と思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊 0歳児クラスはやはり呼び出し多いですよね😅 上の子は0歳児クラスで入れたんですが、その時は夫と交代で休んだり、病児保育も使って乗り気ったんですが... 今回は自分全てとなるとしんどそうで😩 週休3日・時短でも勤務できるので、それなら0歳児でもいけるかなとは思っています...0歳クラスのメリットはありがたいです✨

    色々悩んでこの時期まできてしまいました😵

    • 1月17日
  • ママリ

    ママリ

    我が家は夫婦共に在宅勤務できる&私の方は管理職なので自分の勤務を自分で好きなように管理できるので何とかなりましたが、今の仕事以外で0歳復帰って大変だろうなぁ…と日々思います🥺季節の変わり目とか必ず電話来ますよね🥲
    小さいうちに0歳クラス入ると可愛がってもらえるのはありますよね😊上の子は4月の一斉入園でしたが、下の子が今年の途中入園で同学年の子が今いない完全末っ子状態なので、大きい組のお姉さま方に可愛がってもらってるようです。笑
    病欠のことは読めないので、結局はママさんが仕事したいか、家で1歳8ヶ月までみてあげたいかだと思います❣️

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません😣💦 一番下に返信してしまいました。

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

私なら子供3人いたらはやく保育園入れたいので0歳にしちゃうかもです😂💦
子供と長く一緒にいたいかだと思います!

私はやっぱり大人と話したくて😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はまだ寝返り前なので一緒にいても良いかな~と思ってますが、専業主婦が向かないタイプなので半年したら復職したくなると思います😅 好きな時期に保育園入園できたら一番良いんですがね😂

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    好きな時期にしたいですよね…

    私は生後2ヶ月で預けることになり結構後悔してます😂

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんもお子さんも頑張られたんですね😊

    少し遠くにいつでも空いている認可外はあるんですが、やっぱりな!と言う感じです💦

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    認可外で死亡事故もあったので認可外は1つも見ませんでした😭

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良い認可外もあるとは思うんですが、やっぱりちょっと預けるの怖いです💦

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

在宅できると良いですよね😊 夫は半年前までは、ほとんど在宅だったのですが、部署異動で在宅が無くなってしまい、私は仕事柄月2くらいです😅 保育園でお姉さま方に可愛がられてるのはカワイイです🥰 復職して自分しか病気の際対応できないなら、どちらも迷惑かけるのは山々ですが、夫のヘルプが見込める来年の方がまだありなのかなとは思います。結局はママリさんが仰る通りです☺️ なかなかその2つの答えが出なくて... 皆さんの意見も見て、色々ギリギリまでどちらにするか悩んでみます💪