※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

派遣事務とパートで迷っています。どちらが良いか相談したいです。

派遣事務で働くか
ハローワークで探した事務パートで働くか迷っています。

派遣事務
メリット

年休が多い会社で働ける
パートより時給が高い

デメリット

正社員と同じ仕事内容かも(仕事がキツい)
切られる可能性がある

パート

メリット

長期的な勤務が出来る可能性がある

デメリット

あまり稼げない


今求人を見ていても、パートで良さそうな案件がなく
パートでも、合わなければ続けられないしだったら派遣で切られても一緒かなと思ったり


正社員は、子供が小さいのでとってもらえないかなと思っています。
30代から、お仕事探されたかたどうされましたか?
どちらが、よいでしょうか

お話伺いたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

正社員ずっとやってて、結婚を機に派遣社員になりました。
職種や派遣先にもよると思いますが…派遣は正社員に比べてとても楽で、派遣先もちゃんとした大企業が多いのでパワハラセクハラとかもしっかり教育受けてる人が多かったです。他社との接待も参加しなくていいのでよかったです。でも、本当に派遣先によるみたいです!よくないところももちろんあるようです。

私はいま育休ですが、派遣で戻るよりも、パート(もしくは運良く正社員…)で直雇用で探そうかなって気持ちがあります。
3年ルールあるので、派遣だと同じ会社にずっと派遣されることないです。(色々方法はあるらしいですが)そして危惧されてるように、派遣切りもあり得ます。私も1度ありました。その時はすぐ次見つけてもらえましたが、今は子どももいて残業不可で…となるとすぐ次が見つかるかわからないです。その点、直雇用していただけたら安心感はあります。

ひなくんママ

現在 32歳 で
半年前から 週3の 14時までの
一般事務で働いてます。

旦那の意見は 私が働いて稼ぐよりも
育児家事に 第一優先にしてほしいこと 私も あれもこれもできないし
平日ワンオペのため
融通が聞く職場がいいと思い
あまり稼げなくても パート事務で
働いてます。子供が大きくなったら
もう少し勤務を増やして貰います。←面接のときにいいました

私のママ友も 40歳超えて年子を出産して まだ4歳と2歳ですが
事務の仕事をほぼフルで
働いてますし 探せば
全然あると思います
逆に 週3の14時までの時間を限定した職探しのほうが難しかったです😭