
コメント

レンコンバター
ベビーカーの雨よけカバーのほうが少しはカットできると思います😆
うちは普通に連れて歩いてますが!マスクしたりしなかったりです🙌

退会ユーザー
マスクできますが、子供2人留守番させて
わたし1人だけ買い出しに、週に1回のみ
行ってます。
あと、ネッショップト利用したりしてます。
-
ママリ
子供が外に出れなくてストレス溜まっちゃうかなと思ってたまに連れて行くんですけど、その場合は家の庭で遊ぶくらいのがいいですよね
- 1月15日
-
退会ユーザー
ストレス溜まるかなと思うお気持ちわかります💦
極力、子供と遊ぶようにしてまぎらわせたり
してるつもりです!
毎回は、無理ですがネットでこの前一緒に
遊べるかと、おもちゃ買いました!
あとは、普段家で駄目よ!と言ってたことも
危ないこと以外は、好きにさせてあげたりしてます。- 1月15日
-
ママリ
なるべくだめ、って言わない方がいいですよね、ダメって言われると悲しそうに泣いたり、余計外に出たがるので、あまり危ないこと以外は言わないよう気をつけます( ; ; )
外に出してあげたいのは山々なんですが、散歩させてるとお腹が張っちゃうこともあり、怖くて自分自身が外に出づらい状況です( ; ; )なので旦那がいる土日しか外に出せてなくて、、可哀想になっちゃいます- 1月15日
-
退会ユーザー
うちの娘は、お皿を出しておままごとみたいに
してるので、かけたり、割れたりしないようにだけ
気をつけるように見てます✨
本当は、駄目!って言いたいんですけどね😅
お腹張ると怖いですよね💦
無理なされることだけは辞めたほうがいいです😣
娘も、外に出るときは実家で留守番してるときに
散歩ぐらいで土日しか出てないので同じですね✨
実家が車で5分の距離なので土日は、預けて
買い出しに行ってます🚙💨- 1月17日

さわちゃんママ
マスクはできる年齢ですが
ずっとつけていたら苦しかったりして鼻を出したりして意味もなかったりして🥺💦
蔓延防止地域のため、連れて行かない様にしてます。
留守番してもらったり旦那に買い物頼むようにしました。
一歳だとまだ難しいですよね💦やむを得ないときはベビーカーカバーとかをして周りを触らせない様にするとかですかね。
妊娠中だと尚更びびりますよね。
今は幼稚園自粛してほとんど家にいます😱
-
ママリ
カバーやっぱり付けた方がいいですよね( ; ; )
もう少しでもどっか連れてくのが怖いです…。
でも子供が出掛けられずストレスが溜まってる感じで、なかなか散歩にも私だけだとお腹痛くなっちゃうので連れて行けず、、どうしようって毎日考えてます( ; ; )- 1月15日

まいちゃん☆
感染対策をしながら、
普通に一緒に行っています😄
子どもは抱っこ紐かカートです🤔
-
ママリ
お腹が痛くなってしまうので今までずっと抱っこ紐で出かけていたので、出かけるのに抵抗が出てしまいました…( ; ; )
ベビーカーも泣かれてしまいますがベビーカーのが安全ですよね、日除けを下げれば多少は防げますよね( ; ; )- 1月15日

( ^ω^)
子供は色んなところ触りまくるしその手を口に入れたりもあるので私はスーパー連れて行かないです!もう今の時代誰がコロナでもおかしくないので‥‥自分の会計をしてくれたレジの人が実はコロナだったとかも充分ありえますよね、、、
1人で行くか旦那に行ってもらうか、寝かしつけてから旦那に見てもらっといて1人でサッと行くとか、、、(遅い時間だと人も少ないので良いですよね!)それができないならネットスーパーとか生協とか色々使えるものは使って可能な限り子供は連れて行きたく無いです。
-
ママリ
もうそれ考えるだけで寒気しちゃいます、マスクできないし連れて行かなくて済むならそれが1番ベストですよね…
外に連れてくってなるとかるくスーパーとかに連れてくことが多かったので、、でもコロナが流行りすぎて、お散歩くらいしかないですよね、もう( ; ; )- 1月15日
ママリ
なんかもうコロナがうつる基準ってなんなの?!って感じです🥲🥲お出かけとかって控えてますか?💦
レンコンバター
うちは都内ですがふつうに電子とかのってますが、そろそろ控えようかなと😆
ママリ
東京流行ってますよね🥲🥲
なんかショッピングモールとかも最近怖くて、、笑
レンコンバター
ショッピングモールとかは危ないと思います!汗
喚気が悪いところに長時間いないのが鉄則かなと!
逆に外なんかは歩いた方が免疫アップになりますし👍
ママリ
外に出さないと子供がストレス溜まっちゃってて、、
家の庭が広いのでそこで遊ばせるとかお散歩の方がいいですよね、、それでも大丈夫ですよね子供は満足してくれますよね😭
レンコンバター
あまり気にせずテレビみないほうがよいですよ!
できることは免疫アップ!笑う!消毒、喚起です。
子どもは元気に遊びまわらせましょう!