![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昨年春に第二子を失い、妊活再開。次の出産は大きな病院で考えており、NIPT検査も受けたい。京都第一赤十字病院で検討中。頻繁な通院や紹介状の必要性について不安。
昨年春に第二子を染色体異常のため生後2ヶ月で亡くしました。
帝王切開のため次の妊娠は1年空けるようにと言われ、最近妊活を再開しました。
もし授かる事ができた場合、どこで出産するかなどを検討しています。
前回の出産の時は、普通の産院で出産し、産まれてすぐ総合病院へ赤ちゃんだけ搬送され離れ離れとなったため、次は大きな病院で出産したいと考えています。
また、次はNIPT検査も受けたいと思っており、京都府なので、NIPT検査も行っている京都第一赤十字病院にて健診、出産をと考えています。
ただ、この病院は家から遠い事と、悪阻がいつもきついので、頻繁に通う事ができるかは不安なところではあります。
また総合病院の産婦人科を受診したことが無く、もし次授かる事ができた時は、近隣で妊娠確定し、総合病院へ紹介状を書いてもらった方が良いのでしょうか?
また、NIPT検査や胎児スクリーニング検査などは総合病院にて行い、それ以外の悪阻のキツい時期だけでも健診は近隣で行うことなど出来るのでしょうか?
質問がややこしくてすいません。
同じご経験をされた方や、京都第一赤十字病院にて予定帝王切開をされた事のある方がおられましたら教えていただければ幸いです。
- ひよこ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目を先天性の病気で生後1日で亡くしました。(検査結果、染色体異常は見つからず)
同じく帝王切開です。
第二子はNIPT検査を受けました。
24染色体全て見てもらいました。
全て問題なしとでたので、近所のクリニックに通って、出産は総合病院(NICUはなしで、部屋の雰囲気などで決めました)
Nがあるほうがたしかに安心だと思います!
ただ、私の場合はそう言った病院も遠いし、もう少し近くのいい病院で出産を決めました。(NIPTの結果が非常に大きかったです)
ちなみに、NIPTはそれだけを受けるために別の病院に行きました。
お子様のこと、本当にお辛い思いでしたよね...
それでも、前向きに妊活を始められるだけでも本当に素敵なことだと産婦人科の看護師をしている友人から言われたことがあります。
![hinari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hinari
京都でなくて、ご希望の回答でなくてすみません💦
NIPTは認可外で受けるという手もありますが、検討されていますか?
総合病院は紹介状が必要なので、近隣で妊娠確定してから行くと良いと思います!
-
ひよこ
お返事ありがとうございます。
NIPTを認可外で受けることはあまり考えてはいませんでしたが、みなさんや、ご経験者の方のご意見、予約の取りやすさなど含めても検討してみるのもいいかなと思い始めております😃
やはり紹介状をいただく方がいいんですね。
ありがとうございます😊- 1月18日
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
2人目を第一日赤で緊急帝王切開で出産しました。1人目も2人目も早産だったのでNICUでお世話になっています。私の場合は検診ではなく、地元の産婦人科から妊娠中に母体搬送されて長期入院の末の出産で予定帝王切開ではないのですが…
何かお役に立てることがあればおっしゃってくださいね。
お辛い経験を乗り越えてのスタート、応援しています!!
-
ひよこ
お返事ありがとうございます。
早産からの長期入院、緊急帝王切開、本当に大変でしたね。
第一日赤病院は、帝王切開の場合は、個室での入院でしたか?
母子同室や、大部屋、個室選べるような記載がありましたが、コロナ渦でもそれは変わりないのでしょうか?
また母子共に入院期間はどどれくらいでしたか?
嬉しいお言葉ありがとうございます🥺✨- 1月18日
-
こっこ
遅くなってすみません💦ご質問の件、おそらくそうだと思います!(私もそうでした)
個室料が1日1万円ほどしたのと、大部屋で慣れてしまったので切迫入院も産後も大部屋で過ごしました。みなさん母子同室されてましたが預けることも出来ます。
帝王切開の退院は順調に行って出産日の1週間後です!私は経産婦だったので1日早めてもらえました。
子どもは32週で生まれ、1ヶ月ちょっとで退院出来ました。最初の説明ではだいたい予定日くらいの退院が目安と言われましたよ!
ご参考までに✨- 1月20日
-
ひよこ
ご丁寧にありがとうございます😃✨とても参考になりました☺️
- 1月23日
ひよこ
コメントありがとうございます。
はじめてのママリさんも産後お子さんを亡くされたのですね。お辛い経験をお話しいただきありがとうございます。
NIPT検査を受けられたのですね。認可外で受ける事はあまり考えていませんでしたが、調べてみたらメリットもありますし、選択肢として考えてみたいと思います。
赤ちゃんが搬送されてからの産院で1人過ごす日々はとても辛く、次はNICU 設備のある病院で出産したいとずっと思っておりました。
検査の結果次第でどこで出産するか、確かにそれも一つの考えですね。
体の回復を待つ1年間がとても長く、少しでも早くまた赤ちゃんに会いたい気持ちでいっぱいですが、前回の事もあり、まだ授かってはいませんが、また同じような事になったらと不安がとても強いです。
素敵なご友人をお持ちですね☺️
はじめてのママリさんはお二人目を授かってから、NIPT検査を受け出産に至るまで、ご不安などどう対処されましたか?
胎児スクリーニングなどもされたのでしょうか?
絶対はないものの、どこまでする事で不安が軽減されるのか悩ましいです。
あ、すいません、もうご出産されたのでしょうか?
退会ユーザー
お子さんが生まれてから別の病院に搬送されて過ごす辛さ、想像を絶するほどお辛かったですよね...
1人目の時、中期のスクリーニング検査で病気の可能性があると診断され、Nがある小児医療に強い病院に移りました。
安心感はとても大きかった記憶がありますし、亡くなるまでに会えたこともNがある病院だったからこそなんです😢
一年も待たなくてはならない辛さ本当にお察しいたします...
また、授かった後も私の場合は不安が消えず安定期という概念はありませんでした。産まれるまで何があるかわからないと思いながら過ごし、臨月に入るくらいにはやっと産まれてくることを楽しみな気持ちでいっぱいになれました。
2人目妊娠中もスクリーニング受けました!
無事に生まれてもうじき2歳になります。
ひよこ
もう2歳ですか😃
無事に産まれて本当に良かったです。
次の妊娠期間はきっと楽しいとかとは程遠い気持ちで過ごす事になるんだろうなと私も思います。安定期を迎えても検査を受けたり、その結果に一喜一憂しながら過ごすんだろうなと。
過去に同じようにお辛い経験をされている方がその後元気な子を無事に出産されている事、とても励みになります✨
すいません、総合病院へは1番最初の妊娠確定前から行かれましたか?それとも近くの産院などで妊娠が確定してから紹介状など書いてもらい、行かれましたか?
質問ばかりですいません💦
退会ユーザー
不安に思ってしまいますよね😢
妊娠してから、最初は近くのクリニック(個人医院)に行きました!
そこのクリニックでスクリーニング検査もしてくれました。
そして、1人目の病気の疑いを指摘してくださったのもこちらのクリニックだったので、今回も最初はこちらにかかりました。
23週頃から総合病院(産んだところ)に紹介状持って行きました!
ひよこ
そうだったのですね!
信頼のおける病院だったのですね✨
私はかかりつけの病院では病気を指摘されずで、産まれてから大変でしたので、また同じ病院に行くのか悩んでいます。
出産やスクリーニング検査は総合病院を希望していますが、うちの付近は産婦人科も少なく、頻繁に通わなければならない妊婦健診をどこで受けるかが悩ましいです。
退会ユーザー
そうだったのですね(T-T)
確かにそれでしたら迷われますよね...総合病院の方が待ち時間も長いイメージなので、頻繁に通う初期はなるべく近場で通いたいと思ってしまいます😢
ひよこ
私も初期は悪阻が酷いので、近場でさっと済ませたいのが本心ではあります。うまく使い分けれたらとは思います。
いろいろ質問にお答えいただきありがとうございました✨