
2歳1カ月の娘が噛み癖で悩んでいます。イライラして喧嘩時に噛むことがあり、イヤイヤ期から噛み癖が目立つように。対処法や治し方を知りたいです。
こんにちは(´・_・`)
2歳1カ月の娘の噛み癖で
悩んでます。
友達の子と遊んだり
兄弟と遊ぶ時に
喧嘩になった時イライラして噛んでしまいます。
その場で怒ってます。
一緒に謝ってます。
ただイヤといい謝ろうとせず。。。
最近なんでもイヤ。イヤイヤ期突入してから
噛み癖が目立つようになりました。
相手の親は子供やねんからしゃーないしゃーない
って言ってくれますが、しゃーないぢゃ済まされない
ぐらい噛んでしまってます。一回遊ぶたび3~5回。
三人目にしてはじめての噛み癖なので
もうどうしたらいいのか。。。
悩み過ぎて調べたりで親の愛情不足やストレス
と出てきたりで調べながら泣いてしまいます。
対処法、治し方、なんでもいいので
教えていただきたいです。
- 4人怪獣まま(24)(8歳, 10歳, 11歳, 13歳)

退会ユーザー
愛情不足、情緒不安定と言いたいとこですが次の子も妊娠されてるんですよね?
きっと4人目の子に目がいくようになると思うんですが、より噛みつきが増えると思っていた方がいいです(;ω;)
そして、いけないことはいけないと一言スパッと言った方がいいです。その後「噛んだら痛いんよ!いけないことよ!」とダラダラ言うより一回「ダメ!」と叱ってそれ以上言わない。心に何か抱えてるのに相手(母親)はその思いに気づかず「噛んだ子に謝りなさい」は、逆の立場でも嫌でないですか?
きっと2歳の子でも言い分はあるはずです!でもうまく言えないから噛みつきという行動に出るんだと思います(´・ω・`)
理由は本人にしかわからないけど、ちゃんと関われないんだな、とか怒ってばかりで満たしてあげれてないんだな、と想像してみるとどうですか?
多分2歳の子を認めたり、褒めたりしていくと次第になくなっていくと思いますよ(*'ω'*)
4人目の子が生まれるまでに落ち着くといいですね♩
コメント