※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休中にお金が不足してきています。里帰りや赤ちゃん用品で出費が増え、出産費用も心配。貯金したいけど難しい状況。プレゼントのお返しに困っています。

お金に関する愚痴です。
わかってはいましたが、産休入りしてからお金が飛ぶようになくなります😅

里帰りのお礼として10万
保育料18万(12〜2月分で、後で12万返ってきますが)
お年玉、お年玉とクリスマスプレゼントのお礼やお年賀で2万ちょい
赤ちゃん用品やミルク、ベッドのレンタル等で約4万。
上の子のときの育児用品が、殆どそのまま使えるので助かりました😭

県外に里帰りで、検診は一旦すべて自費。里帰りしてから2回受診して、3万5千円😱こちらも返金ありだけど、きつい。
出産時の手出しはいくらかかるだろう…。あと数回は検診もあるだろうし😷

お給料は今月末までしか出ないし、出産費用まで貯金に手を付けずに賄えるといいな😔
旦那は食費、家賃や光熱費を払ってくれてます。

なかなか貯金できなくて使ってばかり💦
出産手当金が出たら娘たちの分も合わせて貯金したい…。

クリスマスプレゼントやお年玉は、義母のご友人からいただくのでお返しが必須です。毎回毎回、いただいた金額より高くついてます。本音を言わせてもらうと、お気持ちだけいただければ充分なので、物もお金も、もう遠慮したいです😢
角が立たない断り方ってあるのかな😢
プレゼントのお返しに使うお金を、他のことに使いたいと思う私はケチなんだろうか。


コメント

はじめてのママリ🔰

関係なく申し訳ないですが💦保育料はなぜ戻ってくるのですか⁉️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    今県外に里帰りしていて、1月と2月は一日も登園しないので全額返金です。 3月も殆ど登園しないと思われますが(予定日が2月半ばで、もしかしたら遅れるかもしれないので)その分は全額かかります😅

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!関係ないのにありがとうございます😅

    お返しって本当に無駄ですよね💦私はお祝いやプレゼントを渡す側の時には必ずお返しいらないと伝えて渡します!
    お返し欲しくて渡してないので💧
    義母さんにお返しについてチラッと聞いてみれないですか?😅

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愚痴を聞いていただいて、ありがとうございます😢

    私も、内祝やらお返しは不要と考えています。不思議な風習ですよね。そう感じつつも、いつもお返ししますが💦

    義母はプライドが高く、しきたりや慣習には非常にシビアなので言い出せずにいます…。本当に、正直、もういらないです💦

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

あー…めんどくさいですね…😅それでもちゃんとお返ししてきた投稿者さんは偉いです!
義母さんもそうですが…プレゼントしてくる方も、お返し大変だって勘付いてくれたらいいのに…
ご主人から義母さんに言ってくれたら1番良いですけど…ね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、共感して下さって救われます😢
    義母のお友達なので、歳もかなり上だし失礼のないようにと、お返しを選ぶのも緊張して、なかなか決まりません💦
    勘付いてくれたら嬉しいですが😭

    最近思いますが、プレゼントって時に相手に負担をかけたりしてしまいますね😅

    • 1月14日
deleted user

里帰りのお礼って実家ですか?
10万も渡すんですね😳
うちは親にいらないよ〜って言われたのでケーキ買ったくらいです😂
また上の子の時のものがほとんど使えるのにレンタルで4万は痛いですね😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    コロナの影響で、先月半ばから娘と二人でお世話になってるので渡しました💦いらないよと言われたけど気になってしまって。
    ベビーベッド、マットレス、チャイルドシートのレンタルに、ミルクやおむつ等含めて4万くらいでした😅

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家へのお礼です🙇‍♀

    • 1月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    主さんすごく優しいお方なんですね🥺💙

    • 1月15日
青りんご🍏

私は二人目から里帰りはせず母にこちらに来てもらったのですが、上の子がいて里帰りは中々大変そうですね💦
ベッドは私もレンタルしましたー
保育料も高い…😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    二人目以降だと、里帰りされない方も多いようですね。
    ベッドも上の子がいたら必要ですね。

    保育料高いです😱もっと払っている方もいらっしゃると思いますが💦

    • 1月15日
deleted user

クリスマスプレゼント貰ってお返ししなきゃなんですね(><)
しかも、出産祝いも貰うと、その内祝いも結構負担ですよね😅

義母の友達なら、義母さんの付き合いだし、義母さんがお金出してくれればいいのにとか思っちゃったり😅
とか、旦那さん、自分の親だし言えないですかね😇

親への里帰りのお礼のお金は、いつかまとめて渡す…!とかじゃダメですかね?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    義母のお友達からというのが面倒で😔😅プレゼントって、相手に負担をかけることもあるから、控えたほうが良い場合もあると学びました😭

    義母はプライドも高いし礼儀しきたりにうるさいので、嫁の私からは言い出せなくて。自分の親なら気軽に相談できますが😅旦那から言ってもらった方がいいですかね。

    • 1月15日