※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めーぷる
ココロ・悩み

実母が愚痴っていたことで落ち込んでしまい、里帰りの最後に生活費を返そうと考えています。出産後は早めに帰宅することを検討中です。

なんかモヤモヤするので
愚痴らせてください🙇‍♀️
里帰り中です。
夜に実母が、実母の友達に電話している会話が聞こえてきて

今娘が里帰り中やねん〜長いし嫌やから
はよ帰ってほしいとか
赤ちゃんの服とか物をなんでこっちが買わなあかんのとか、
私の旦那の両親は公務員やのにケチだとか
悪口のオンパレードでした。

里帰りも、上の子いるし大変になるけどいいのか、事前に何度も確認してて
実母の方も 里帰りしてくれるのほんまにありがたいし楽しみやで!ってすごくワクワクしてたし、
赤ちゃんの物もこっちで揃えるつもりだったのですが
あれもこれも可愛くて色々買っちゃった〜と、
性別が分かった時期に実母の方から先々買ってくれてて
買ってくれた事に対してありがたいと思って受け取っていました。
でもこっちからあれこれ買ってとお願いした覚えはありません。
ベビードレスも自分たちで選ぼうと思ってましたが
ミキハウスの高いセレモニードレスを買いに行ってくれて
とても嬉しかったのですが
私がいない所で 高い物買わされたわーって友達に
愚痴っているのを見て
え??ってなりました。
本当にそう思っているのか…
友達も電話口で愚痴っていたから
自分もとにかく何かを愚痴りたかったのか。。。

いま妊娠中で落ち込みやすいからか、
かげでそんな風に言われてたのか…と
ちょっと落ち込んでしまいます。
里帰りした時、すごく安心感がありました。
実家から遠くに住んでいて、今回はつわりも長く、上の子を見ながらの妊婦生活に不安もあり
実家に帰ってきた時にすごくホッとして
絶対に元気な赤ちゃん産むぞー!と心身ともに
リラックスしていたのに、
その電話の会話を思い出すと迷惑で邪魔者だと思われていたんだな…と落ち込んで泣いてしまいます。


生活させてもらっているし
里帰りの最後にだいたいの生活費を返そうと思っています。
出産後ははやめに里帰りを切り上げて自宅に帰ったほうがいいですよね…

コメント

🧸

やってあげとんやから!っていう見返り求めてくるタイプですね。
うちの母もそんなんです。
頼んでもないのに勝手に買ってきてくれたくせに、人には、買ってきたったんやから!とか言い回ってます。
は?ですよね。
かわいそうな人って思ってます😂

  • めーぷる

    めーぷる

    ご回答ありがとうございます☺︎

    会話を聞いた時は
    びっくりしてしまいました😢
    迷惑だと思ってたんだったら
    最初から買わなくていいのに…と思いました😢
    それが本心で言ったのか分かりませんが
    一度母ときちんと話してみようかなと思います😢

    • 1月14日
バニー🐰

それは辛いですね😭
私なら母に聞いてしまうと思います。でんわで話してるの聞いちゃったんだ。迷惑かけてるごめんね。生活費は払うね。産後も早めに切り上げるようにするねって。

その返事次第で、どれくらいで戻るか考えると思います。
友達の手前、言ってしまっただけの可能性も高いのかなと思いますが、それでも言われたことに変わりはないので。

少しでもスッキリして元気な赤ちゃん産んでくださいね!

  • めーぷる

    めーぷる

    ご回答ありがとうございます☺︎

    会話を聞いた時はショックを受けました😢
    昔から母は友達のように何でも話せる心強い存在で、ずっと仲良い親子だったと思っていたので…今回こういうことを初めて聞いて戸惑ってしまいました。

    モヤモヤしたままだとやっぱらスッキリしないので一度母ときちんと話してみようと思います。
    ありがとうございます😭♡

    • 1月14日
き

おばちゃん同士のそーゆー会話って
いかに自慢にならないように話すかみたいなところありませんかね?

話す人にとっては
自慢になりかねないはなしもあるみたいです。
私の母もまだ孫が産まれてない友人に話す時、
孫自慢にならないように

もうお金使わされるし、
面倒見させられるし
大変や…

みたいなこといみたいです🤔

多分全部が全部本心じゃないと思いますよ🤗

けど聞いてしまった以上良い気はしないと思うので、

電話聞いてしまったんやけど、
迷惑かけててごめんね

と一言言ってみるのはどーですか?

そーゆーつもりじゃなかった!
とか本心が聞けるんじゃないでしょうか🤗

里帰りって何かとトラブルはつきものですよね😅(主に母と)
私も大喧嘩しましたし😂😂

  • めーぷる

    めーぷる

    ご回答ありがとうございます☺︎

    なるほど!たしかに、あるかもしれないですね!世間話みたいな感じで相手に合わせていただけなのかもしれません😢
    元々は、友達のように何でも話せる母で昔から大好きな母で
    私にとって心強い存在でした。今回、こういうことが初めてで
    やっぱり正直ショックでした😢
    でも、本心で言ったわけじゃないかもしれないですよね。
    スッキリして赤ちゃんを迎えるためにも一度母とちゃんと話してみようと思います😊

    ありがとうございます😊

    • 1月14日
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

ていのいい自慢ですよ😌
ミキハウスかってあげてん♥️
旦那の親は公務員でちゃんとしたとこに嫁げた✨
2人目の孫ができて里帰りしてくれてんねん〜(*¯︶¯♥)
これ、どれもそのまま相手に伝えると自慢げでやな感じに捉えられがちですよね?

それをあえて自分が『やらされた』と被害者ぶることでさりげなく自慢できるんで
そうゆう風に言ってるんです。

お母さん嬉しくてたまらないんでしょうね!お友達に自慢したくなるほどに😌

deleted user

わたしも「買わされた」は「すごく高級なものを買ってあげたのよ」という意味を強調して言いたい自慢だとおもいます。ある年齢以上の特有のやつですよ。
間違ってもお母さんには「『買わされた』なんて私が強要したようになぜ言うの?お金なら返すからいいよ」なんて言わないでくださいな。きっとお母さん言葉通りの考えはないでしょうし、喧嘩になっちゃいますよ☺️