※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いなりとおあげ
子育て・グッズ

1才〜のチャイルドシートについて、体重が9kg未満でも使えるかどうか知りたいです。後ろ向きで載せることを考えています。

1才〜のチャイルドシートについて

親戚からもらったチャイルドシートをもらい、新生児から使っています。
6年前のものなので安全面での不安が拭えず、1才になったらチャイルドシート〜ジュニアシートになるものを買いたいと思っていますが
1才〜と書かれていてもだいたいの製品が適応体重9kg〜になっています。
体重が9kgに満たなければ1才超えていても使えないのでしょうか?

(1才超えてもなるべく長く後ろ向きで載せたほうがもしものときいいのは承知しています。検討中の為情報をもらえたら嬉しいです。)

コメント

はな

なるべく後ろ向き、というのは聞いたことないです😅
目安の体重超えたら前向きにしないと赤ちゃんが窮屈で座りにくいと思いますよ💦

もし赤ちゃんが小さめで適応体重超えないなら、1歳になったからって使うのは体に会ってないので危険だと思います。
逆に1歳になってなくても体重は超えてる、のほうが安心かと。
まだ8ヶ月ならこれからまだまだ大きくなるので、早めに買っておいて体重超えたら使う、というのは全然良いと思いますが😊

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    事故に遭った時、後ろ向きで受けたほうが乳幼児の体にかかる衝撃が減るから
    スウェーデンだと早くても4才までは後ろ向きに乗せると聞いたことがあったので💦

    息子は体重が成長曲線下の方なのですが、背が高くて足が既につっかかっていて早めに購入しようかと悩んでました😰
    体重重視で替えた方が良いんですね!

    それはいいかもしれません🤭早めに買ってしまっておきます😊

    • 1月14日
  • はな

    はな

    海外のチャイルドシートは作りが違うのかわかりませんが、少なくも日本で売ってるチャイルドシートで4歳の体型で後ろ向きは絶対無理だと思います😅
    多分それは、チャイルドシートをつけるのが後部座席って話じゃないですかね?

    • 1月14日
  • はな

    はな

    今検索したらたしかに後ろ向きって話で4歳までって出てきました😅
    足が大変なことになりそう…💦笑

    • 1月14日
  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    スウェーデンのチャイルドシートは足乗せる部分が長いとかなんでしょうかね🤔
    調べてくださってありがとうございます😊

    はやく息子も同じ景色見てほしいな〜って思って気持ちが先走ってました😮‍💨
    気長に体重増えるの待ちます😊

    • 1月14日
もな👠

そういうことです!
体重が超えていれば、1歳未満でも使えます🤗
ただジュニアシートなら1歳超えてることと、9kg超えてることの両方をクリアしてからの方がよさそうです。

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    年齢<体重が大事なのですね🤭

    気をつけていても事故に遭う可能性はありますしね、両方クリアしたら替えます😊

    • 1月14日
deleted user

1歳からのチャイルドシートは

年齢
体重共にクリアしてからの方がいいと思います😊


理由としては、やはり身体の準備がちゃんと整った前提で1歳からとしてるので☺️

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    作る側も身体の大きさで作ってるだろうし、そうですよね💦
    体重が低いので替えられるのは1才半くらいになるかもしれませんが
    両方クリアしたらにします😊

    • 1月14日
deleted user

9キロに超えてなければ、1歳になってからでも使えないです💦

後ろ向きではなく、後ろの席の間違えではないでしょうか?
後ろ向きも体重が決まってると思います!

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    やはり体重がクリアしてないとだめですよね😰

    後ろの席に装着予定です😌
    調べたら新生児〜10kg未満は後ろ向きに乗せなきゃ行けないんですね💦
    まずは体重クリアするの待って買い替えようと思います😊

    • 1月14日
ゆう

最近の安全基準だと、後ろ向きがの方が子供への衝撃が少ないので、後ろ向きの期間が長くなってますよね!

次女に買ったチャイルドシートも、15ヶ月までは後ろ向きで使うものです☺︎

長女は体重軽めで、1歳半でようやく9kgにいくか⁉︎って感じでした💦
園への送り迎えの関係で、今更0歳〜のチャイルドシートを買うのも…と思い、1歳5ヶ月くらいから1歳9kg〜のジュニアシート使っています。
もちろん年齢、体重ともにクリアしてからが良いとは思います!

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    お下がり使ってるのでそんなに長い期間後ろ向きが推奨されてるとは知りませんでした🤭
    体重関係なく15ヶ月超えるまではこのまま後ろ向きで使おうかな🤔

    お子さんによりけりとは思っていましたが、1才半でようやく9kg行くかどうかだったんですね...!うちの子もそのくらいまで9kg行かない気がしてます😂
    教えてくださってありがとうございます😊参考にさせてもらいます!

    • 1月14日
ままり

使えないことはないですが、両方条件を満たしてから使った方が精度は上がりますよね。
うちは上の子が小柄で1歳で8キロようやく、、って感じだったので後ろ向きの時期も肩とお股のバックルつける時期も長かかったですよ🤣
秋で5歳になったのですが、痩せ型で体重がまだ15キロ以下のため背もたれつきのものを使ってます🤣去年?一昨年?くらいまで肩とお股のバックルも止めて使ってましたよ!
私は不安なので体重が条件を満たすまで使わない考えです🤣
事故の程度にもよりますが、ハイエースの真ん中に乗せるとかで車体も強く車体の前後からも多少の距離があるものであれば若干サイズが違っても普通の車よりは安全だとは思います。もちろんオーバーサイズでも肩とお股のバックルがっちりつけて衝撃で吹っ飛ばなければの話にはなりますけどね💦
なのであとは考え方次第だと思います😊私も後ろ向きいつ終わるの?ってくらい長かったので、ちょっと足りなくても前向けちゃう?とか、オーバーサイズで使っちゃう?って悩んだ時期があるのでお気持ちはよくわかります😅
ノアで真ん中の列に乗せててもやっぱり不安でした🤣結果、自分が不安に感じたり、事故の時後悔したくなければできる限り条件を満たすことを私はお勧めします。
住んでいる地域にもよりますが、うちは高齢者が多く、住んでいる地区だけで70歳以上の人が300人超えでかなりの人がまだ車を運転しているため高齢ドライバーが相当多く最近は対向車がはみ出して運転してきて避ける幅もないってことがあり何度かブレーキ踏みつつクラクションを鳴らすというような高齢ドライバーによる危険運転が年明けから増加しているので、同じように高齢ドライバーが多い地域であれば貰い事故で泣く目に合わない為にも備えは万全が良いのではないかなと思います😭
今日も上の子を迎えに行って帰る道で高齢ドライバーが片側1車線の道を車体半分ほどはみ出して運転してきてヒヤッとしました😞

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    やはり体重も年齢もクリアした方が安全ですよね💦
    3列シート以上のサイズの車ではなく軽自動車なので余計ダメですね😂
    私の想像力が乏しいので、具体的に教えてもらえて助かりました!ありがとうございます😊

    自分がダメージ食らうなら全然いいのですが、大事な我が子に何かあったらと思うとゾッとするので
    体重も年齢も両方クリアするまで気長に待ちます🥲

    pappyさんがお住まいの地域は運転するのにすごく神経使いますね😨事故起こすのも怖いけど巻き込まれるのだけは勘弁して欲しいですね...💦
    事故に遭わずにすんでよかったです😢

    • 1月14日